バイク対バイクの交通事故の過失割合について
- 1弁護士
- 1回答
バイク対バイクの事故における過失割合のご相談です。
下記状況での過失割合について教えていただけますと幸いです。
私(A)が車線の少し右側を走っていました。
特に右折するわけでもなかったので、ウインカーは出しておりませんでした。
スピードが少し出ており少し右に寄りすぎたこともあったので、
スピードを落としながらバイクを左へ寄せたところ、
左側から私を追い越そうとしてたバイク(B)と接触し、
Bがバランスを崩した後軽く転倒してしまいました。
(スピードが落ちていた、相手方もよろけながら軽く転倒。軽い打撲と擦り傷とのことでした。私はこけませんでした)
Bの言い分としては下記内容です。
「右に寄せてスピードを落としたため、右折するかと思ってアクセルを開けて追い抜こうとした」
(最近ウインカーを出さないバイク乗りがいるのでその類と思い込み左から追い抜こうとした。とも言っていました)
私(A)の言い分としては下記内容です。
「右に曲がるつもりはなかったのでウインカーは出していなかった」
(ただ私としても左に寄せる際、後方確認を怠った、スピードを落としたため紛らわしかったと思っています」
(左へのウインカーもつけておりませんでした)
この場合のAとBの過失割合についてご意見を頂けますと幸いです。
(もちろん交通課を呼んでの警察への届け出はしてあります。ただ、どちらも悪いということで示談のような形で片づけましょうとなり、免許の減点などは受けていないと思います)
道路状況、走行状況としては下記状況です。
道路状況
・制限速度40キロの道
・中央線は黄色(追い越し禁止)の片側一車線
・2tトラック一台で片側車線が埋まってしまう程度の幅
・スピードを落とした場所は確かに右への曲がり角はありました。
(住宅街へ入っていくような細めの道)
走行状況
・私(A)は中央線はまたいでおらず、車道の少し右側を走っていた。
・速度は40~50キロ程度(減速の際は20~30キロ程度になっていたかもしれません)
・私(A)は左折するつもりはなかった。