回答タイムライン
-
ベストアンサータッチして回答を見る
死亡事故の場合、慰謝料のほかに、逸失利益(将来の収入減)が争点になりやすいです。その他に死亡関連費用も争点になることがありますが、多くの場合、裁判を起こすのは、慰謝料に限らず、賠償額の増額が目的でしょう。
車の所有者の自賠法上の責任のほかに、使用者責任の裁判を含めることもありますが、通常は同一裁判で、運転者の他に会社も含める方法がとられます。 -
タッチして回答を見る
> まだ起訴状は来ていないので内容はわからないのですが、
起訴状ではなく、訴状ですね。
交通死亡事故の民事裁判の場合は慰謝料増額狙いなのでしょうか?
慰謝料に限られませんが、増額は考えているのだと思います。
または会社に対しての使用者責任みたいな民事裁判も考えられるのでしょうか。
そうですね。業務中の事故であれば、考えられると思います。 -
- 弁護士ランキング
- 大阪府1位
タッチして回答を見るお困りかと思いますので、お答えいたします。
> 民事裁判を起こされますと当社の保険屋さんから聞きました
→一般的な流れかと思いますね。
> 交通死亡事故の民事裁判の場合は慰謝料増額狙いなのでしょうか?
→保険会社の提案には応じなかったということかとは思います。過失割合などについて争いとなっている例もあります。
> 会社に対しての使用者責任みたいな民事裁判も考えられるのでしょうか。
→業務中の事故であれば、考えられるとは思います。保険会社ともよく相談して対応するようにしましょう。その場合の代理人は、保険会社から紹介してもらえることもありますし、社員と会社で同一の代理人となる例もあります。
一般的なお答えとなり恐縮ですが、ご参考に頂ければと思います。 -
- 弁護士ランキング
- 新潟県1位
タッチして回答を見る増額狙いというか、通常保険会社は低い金額しか被害者に提案しないので、被害者としてやむをえない選択という可能性が高いと思います
会社に対する賠償請求はありうるところでしょう -
相談者 833269さん
タッチして回答を見る早速の回答ありがとうございます。
追加なんですが会社に対する損害賠償を請求される場合は相場金額はどの程度になるのでしょうか?
こちら労基法に対する違反はしておりません。過労働もございません。 -
- 弁護士ランキング
- 新潟県1位
タッチして回答を見る損害額は被害者の収入や年齢などによります
-
相談者 833269さん
タッチして回答を見る早速の回答ありがとうございます!
追加でお願います!
会社に対しての損害賠償は任意保険とは別に任意保険の支払い同等額程度は請求されるのでしょうか?
数千万円とか請求される可能性ありますか? -
- 弁護士ランキング
- 新潟県1位
タッチして回答を見る任意保険とは別ということではありません
賠償請求を受ける人は連帯して賠償額を払う責任を負うことになります
無制限の任意保険に加入しているのであれば特段の支出の心配はいりません
この投稿は、2019年08月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから