被害者弁護士の信頼性について
- 2弁護士
- 2回答
高速道路玉突き事故にて100:0の被害者にて現在弁護士に介入頂いている状態です。弁護士特約を使用してます。車は全損でした。
医師より頚椎捻挫、腰椎捻挫、股関節捻挫で通院中です。
初めての事で介入中の弁護士さんに対して不安に思うことがありご相談させて頂きます。
事故直後にお会いしたのですが弁護士が介入すると保険会社からの打ち切りが早くなり介入時期は打ち切りを言ってきた段階にした方が良いとの助言でそうした事。3ヶ月目で介入して頂きましたが、またギリギリが原因か判りませんが4ヶ月目で打ち切られそうです。
MRIにて頚椎ヘルニアが見つかったのですが当方弁護士から経年変化を主張されあまりヘルニアに関しては触れない方が良いと言われたこと。しかしながら事故前は整形外科通院歴もなく症状も全く無かったのでなんだか釈然としません。現在当該部位に痺れと痛みがあります。
現状は治療に専念して欲しいと言われてますができればこのまま進んだ場合の大まかな結果は知りたいのですがあまり先の具体的な提示がありません。6ヶ月過ぎたら後遺症認定しましょう位です。
ちなみに弁護士さんはお付き合いのある保険会社の方に紹介して頂きました。
今後弁護士さんを代えたいとかでは無いですが、初めての事でこちらも不安があり適正なものか知りたくご相談させて頂きます。
よろしくお願いします。