交通事故の意見対立と過失致傷の可能性について

公開日: 相談日:2023年03月14日
  • 1弁護士
  • 2回答

【相談の背景】
交通事故で相手と意見が対立しています。

先週末、車線変更による交通事故をおこしました。
交通量の多い片道二車線の道路で、私が左車線を走っており、ウインカーを上げて右車線へ移動した時、クラクションが聞こえたので慌てて戻ろうとしました。私の車は右車線に半分程度はみ出していました。
すぐにミラーを確認し、後ろの車のヘッドライトが右側に移動しているのが見えたので、私の車を追い越そうとしているのがわかりました。
私は左にハンドルを切り左車線に移動を開始していましたが、相手が追い越しをかけてきて私の車の前に出ようとした際に、相手の車の左後ろ側面と、私の車の右前側面・ミラーと接触しました。
この時私の車は左車線に半分程度はみ出していました。

相手は私がぶつかって来たと言っていますが、私は相手が無理矢理前に出ようとしてぶつかってきたと認識しています。

結果、相手は首の痛みを訴え人身扱いになりました。

実況見分で状況は説明しましたが、私の車のミラーにキズが付いていることから警察は私がぶつかったんじゃないかと疑っているようで、その場で、相手が「交通法違反」、私が「過失致傷」と言われました。

罰金の可能性もあると言われ不安で堪りません。
また、事故当時に車を停車して降りた際に相手からすごい剣幕で怒られ、怖くて仕方ないです。

【質問1】
これから事情聴取に入りますが、私が過失致傷になる可能性はありますか?一応、事故当時の記憶を整理したメモと事故状況の図説は作成済みです。(←これは役に立ちますか?)

【質問2】
また、過失致傷の場合、罰金等の刑罰はどの程度でしょうか?
補足:無事故のゴールド免許です。

1236994さんの相談

回答タイムライン

  • 相談者 1236994さん

    タッチして回答を見る

    追記です。
    双方ドライブレコーダーは付いておらず、どちらの主張も証明する手立てはありません。

  • 弁護士ランキング
    東京都3位
    タッチして回答を見る

    【質問1】
    これから事情聴取に入りますが、私が過失致傷になる可能性はありますか?一応、事故当時の記憶を整理したメモと事故状況の図説は作成済みです。(←これは役に立ちますか?)
    【質問2】
    また、過失致傷の場合、罰金等の刑罰はどの程度でしょうか?

    あなたが過失運転致傷罪(自動車運転処罰法5条「自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、七年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。」)として立件(事件化)されて、送検される可能性はあると思いますが、相手のケガの程度が治療期間30日未満であり、あなたの任意保険で治療費や慰謝料を賠償できる見込みであれば、質問の事故態様であれば、不起訴処分(起訴猶予)になるのではないかと思いますし、仮に不起訴にならなければ、略式罰金20万円程度ではないか、と思います。

  • 相談者 1236994さん

    タッチして回答を見る

    村上先生
    ご回答ありがとうございます。

    この場合、やはり私に過失があると判断されてしまうでしょうか?
    もちろん、事情聴取の時は上記の内容を詳細にお話ししようと思っています。

    また、誠意が見えないと判断されると罰金が重くなる可能性もあると保険会社に言われました。
    過失がどちらにあるかまだ判断されていなと思っていますが、現段階で相手へのお見舞いの電話をした方がいいでしょうか?
    (怪我の程度は軽いむちうちかと思います。体に来るような衝撃ではありませんでしたし、車の状態も双方凹みはなく擦ったようなキズとなります)

  • 弁護士ランキング
    東京都3位
    タッチして回答を見る

    > この場合、やはり私に過失があると判断されてしまうでしょうか?
    > もちろん、事情聴取の時は上記の内容を詳細にお話ししようと思っています。

    車同士の衝突ないし接触があり、その事故により相手がケガをしていれば、あなたに全く過失割合がないという場合でなければ(走行している車同士の事故で、どちらか一方にしか過失割合がないということは、通常はあり得ません)、過失運転致傷罪に当たるとされる可能性は多少なりともあるでしょう。

    > また、誠意が見えないと判断されると罰金が重くなる可能性もあると保険会社に言われました。
    > 過失がどちらにあるかまだ判断されていなと思っていますが、現段階で相手へのお見舞いの電話をした方がいいでしょうか?

    相手へのお見舞いの電話をした方がいいかどうかは、保険会社と相談した方がいいでしょう。なお、誠意が見えないと判断される要素というのは、自分は全く悪くないとして、反省態度を示さないことだろうと思いますので、事実は事実として主張するにしても、あなたの立場で落度があったと承知している事情があれば、それは認めた上で反省態度を示せばいいのではないか、と思います。

  • 相談者 1236994さん

    タッチして回答を見る

    村上先生
    再度のご回答ありがとうございます。

    頂いた回答を参考にしながら保険会社とも連絡を取り合い今後対応していきたいと思います。
    お忙しい中ありがとうございました。

この投稿は、2023年03月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました