弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 民事・その他
  3. 霞が関の「灰皿」はどこへ消えた? さまよう愛煙家たち、残された「聖地」で見たものは
霞が関の「灰皿」はどこへ消えた? さまよう愛煙家たち、残された「聖地」で見たものは
弁護士会館の喫煙所に貼られた張り紙(弁護士ドットコム撮影)

霞が関の「灰皿」はどこへ消えた? さまよう愛煙家たち、残された「聖地」で見たものは

駅前の喫煙所やコンビニ前の灰皿、大学内の喫煙スペース。かつて存在した愛煙家たちの「居場所」は街から消えつつある。

官僚の街、東京・霞が関も例外ではない。

受動喫煙対策を強化する「改正健康推進法」が今年の4月から全面施行となる。2019年7月には一部施行され、すでに行政機関、学校、病院などの敷地内は原則禁煙となっている。

はたして、行き場をなくした愛煙家はどこに向かうのか。記者は1月23日、霞が関に足を運んだ。

●裁判所から消えた喫煙所、スモーカーは日比谷公園へ

まず最初に訪れたのは、東京地方裁判所だ。これまで、裁判所を訪れる人びとは建物内の喫煙所でしばしの喫煙タイムを過ごしていた。

しかし、この喫煙所は昨年に閉鎖され、愛煙家たちは裁判所の外に設置された喫煙所に移動を余儀なくされた。目立たない場所にあったが、常ににぎわいを見せていた。

記者が訪れたのは、冷たい雨が振り注ぐ寒い日だった。こんな日でも、喫煙者たちは外で一服しているのだろうか。外に出てみると、喫煙所があるはずの場所に、「敷地内・庁舎内全面禁煙」と書かれた張り紙が貼られたポールが設置されていた。

さらに奥に進んでみたが、同じ張り紙が柵に貼られているのみだ。見渡しても喫煙所はどこにも見当たらない。

来た道を引き返し、職員に尋ねてみると、外の喫煙所は今年に入ってから撤去されたという。筆者の後にやってきた男性も、同じように職員に喫煙所の場所を尋ねていた。

職員によると、愛煙家たちは日比谷公園の喫煙所に行くようだ。しかし、生憎の空模様もあって、男性は「日比谷公園まで行くのは…」とためらう様子だった。

●スモーカーに「禁煙日」はない…弁護士会館に押し寄せた愛煙家たち

「禁煙日」「禁煙タイム」を創設した厚生労働省

つぎに足を運んだのは、厚生労働省だ。昨年の時点では、建物からしばらく歩いた場所に喫煙所があった。確認のため、職員に尋ねてみると「喫煙所はあります。今は『禁煙タイム』ではないのですが、入れないんですよ。健康診断を実施しているので」とのこと。

「禁煙日」はいっさい喫煙できないのだろうか。

厚生労働省の担当者によると、改正健康推進法を受け、2019年7月から「禁煙タイム」を拡大したという。これまで「禁煙タイム」は(1)9:30〜11:45、(2)13:30〜15:00だったが、(3)16:45〜18:15が追加された。喫煙できるのはこれ以外の時間のみだ。

これとは別に、2019年10月から週1回の「敷地内禁煙日」も開始。勤務時間内(8:30〜12:00、13:00〜18:15)は禁煙とし、「禁煙曜日」を「金(禁)曜日」とした。今年1月からは禁煙日が週2回(水曜日・金曜日)に。4月からは完全禁煙となる。

「はじめからゼロにするのではなく、禁煙日を増やしていくことで慣れてもらおうと思いました」と担当者は話す。

しかし、すべての愛煙家職員がルールを守り、禁煙しているのだろうか。

「職員には、ルールを守り、弁護士会館など他の近隣施設の喫煙コーナーを利用しないように周知徹底しています。ただ、見回りにも限界があるので、もしかしたら他の施設を利用している人もいるかもしれません」(担当者)

「逃げ場」となった弁護士会館

厚生労働省からすこし歩いたところにある弁護士会館は、外と中に喫煙所がある。利用できるのは、入居団体に用事がある人やテナント利用者のみ。利用できる時間帯は、外の喫煙所が平日17時〜22時(雨天の日は除く)。中の喫煙所は8:30〜19:00だ。

11時すぎ、中の喫煙所を覗いてみると、15人ほどの人がいた。記者はこれまで何度か弁護士会館を訪れているが、同じ時間に覗いたときは数人程度しかいなかった。

たまたまこの日は訪問者が多かったのだろうか。それとも、行き場を失った愛煙家も紛れているのか。

弁護士会館の喫煙所に貼られた張り紙 弁護士会館の喫煙所に貼られた張り紙

喫煙所の入口や中には、2019年7月の改正健康推進法の施行以降、「弁護士会館利用者以外(主に官公庁職員)の方による利用が目立っています。そのため、入居団体へご用の方・テナント利用者以外の方の利用を禁止することとなりました」と書かれた張り紙が貼られていた。

弁護士会館の喫煙所に貼られた張り紙 弁護士会館の喫煙所に貼られた張り紙

「入居団体へ御用の方・テナント利用者以外(官公庁職員を含む。)の利用を禁止します」という張り紙も。

関係者によると、近隣省庁での禁煙が強化された2016年11月以降、官公庁職員など部外者による利用が目立ち始めたという。そのため、弁護士会館でも屋外喫煙所や喫煙室の運用が数回にわたって見直されたようだ。

「部外者による利用が目立っていた時期に調査をおこない、利用者に声がけしたところ、部外者の多くが官公庁職員であることを確認しました」(関係者)

最近は調査をおこなっていないため、具体的な利用状況は把握していないという。

●霞が関ビルにある喫煙者の「オアシス」

愛煙家たちの逃げ場は他にもあるようだ。『デイリー新潮』(2019年8月1日号)によると、隣の合同庁舎から霞が関ビルディング(霞が関ビル)の裏にやってくる喫煙者もいるという。

霞が関ビルは裁判所から徒歩10分ほど。歩いて行ける距離だ。タバコを吸える環境があるならば、移動時間は気にしないという愛煙家も少なくない。

早速、霞が関ビルに行ってみた。

霞が関ビル 霞が関ビル

12時過ぎということもあり、ビルの裏にある喫煙スペースは、愛煙家たちでごった返している。彼らがすべてビルの関係者なのか、官公庁からやってきた愛煙家なのかは定かではない。

しかし、外の喫煙所には「ビル関係者以外の利用禁止」という張り紙も。

霞が関ビルの張り紙 霞が関ビルの張り紙

担当者によると、「ビル関係者」はテナント利用者や来訪者をさすという。ただ、実際に喫煙所を訪れる人たちの属性については分からないようだ。レストランの利用者のためには、レストランフロアに喫煙所が準備されている。

ロビーにも喫煙所があった。

霞が関ビル・ロビーの喫煙所 霞が関ビル・ロビーの喫煙所

入ってみると、そこは「喫煙者のオアシス」だった。

霞が関ビル・ロビーの喫煙所 霞が関ビル・ロビーの喫煙所

中には木をモチーフとした壁やツタのグラフィック。とにかくオシャレだ。

霞が関ビル・ロビーの喫煙所 霞が関ビル・ロビーの喫煙所

座ってタバコを吸える席やテーブルのほか、女性専用ゾーンもある。

喫煙所の女性専用スペース 喫煙所の女性専用スペース

喫煙者に対する「優しさ」と「温かさ」を感じられる空間にホッとする愛煙家も少なくないのではないだろうか。

●愛煙家たちにも「居場所」が必要

進む受動喫煙対策を歓迎する声がある一方で、愛煙家からは「喫煙者を排除しないで」という声も聞こえてくる。喫煙者を採用しない方針を掲げる企業もあらわれた。風当たりの強さゆえに、「喫煙者である」ことを隠している人もいる。

歩きタバコやポイ捨てをするなどマナーを守らなかったり、非喫煙者にいっさい配慮しなかったりする喫煙者がいるのは事実だ。

しかし、マナーを守り、タバコをたしなむ愛煙家たちもいる。そのような喫煙者に対しては、「かわいそう」「喫煙者は全員『悪』ではない」などと感じている非喫煙者もいる。

彼らの「居場所」も必要だ。

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする