回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 大阪府2位
弁護士 A
タッチして回答を見る住民票の発行履歴については、通常は自治体の情報公開条例に基づいて開示請求できると思います。開示される範囲等については条例の規定や自治体の判断に基づくことになります。
なお、一部の自治体では、本人の希望により、本人以外から住民票の写しの請求があった場合に本人へ通知する制度があります(第三者交付に係る本人通知制度)。 -
- 弁護士ランキング
- 神奈川県1位
タッチして回答を見る検索ワードは「お住まいの市区町村、住民票申請、情報開示」です。
なお、以下、藤沢市のホームページから引用。
藤沢市で確認できる情報
藤沢市に住民登録がある方の本人確認情報が、「いつ」「どこへ」提供・利用されたのかについて確認できることになりました。
◇開示請求できる方
本人、未成年者又は成年被後見人の法定代理人、代理人(藤沢市個人情報の保
護に関する条例第20条及び藤沢市個人情報の保護に関する条例施行規則第14条
に規定する代理人)
◇開示請求手続(条例 第21条)
市民相談情報センター(藤沢市役所職員会館3階)にて、「管理情報開示・訂正等
請求書」(9号様式)を提出して、開示請求をしてください。
◇開示請求する時に必要な書類
1 管理情報開示・訂正等請求書
2 本人であることを証する書類(次のa、bいずれか)
a 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(写真付きに限ります。)・・・1点
b 健康保険の被保険者証、年金手帳、その他これらに類する書類・・・2点以上
※ 法定代理人の場合、法定代理人の資格を証明する書類
・未成年者の法定代理人の場合
戸籍謄本、住民票の写し、その他の未成年者の法定代理人であることを証明
する書類で、開示請求をする日前30日以内に作成されたもの
・成年被後見人の法定代理人の場合
後見登記等に関する法律第10条第1項に規定する登記事項証明書、その他
の成年後見人であることを証明する書類で、開示請求をする日前3月以内
に作成されたもの
◇開示内容(提供・利用があった場合)
提供年月日、機能区分(広域交付、住民基本台帳カードを利用した転入(特例)、
住民基本台帳カードを利用した転出等)、提供元市町村、提供先市町村、本人確
認情報(氏名・生年月日・性別・住所・住民票コード)
◇開示の実施
即時開示することはできません。原則として、開示請求があった日から起算して15
日以内に開示決定等を行い通知します。
◇提供状況記録(提供ログ)の保存期間 7年
-
相談者 240709さん
タッチして回答を見るさっそくの回答ありがとうございます
わかりやすく説明してもらい助かります
月曜日に市役所に問い合わせしてみます
この投稿は、2014年03月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから