ある人の言葉に傷つけられました。この方の言動は何かの罪に問われますか?
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
私は高校生なのですが、事務員の方とやり取りする機会があり、とある文を学校のブログにアップしていただくように頼んでいました。
しばらくすると返信があり、事務員さんからアドバイスをいただきました。
私の都合により、修正できるところと、できないところがあり、申し訳ないがここは変えたくありませんとの旨を伝えたところ、注意の域を超えた返信がきました。
ちなみにテーマは「自分のこと」であり、変えなかったことにより、学校的に不都合があるようなことでは、ほぼないでしょう。
その返信には、アドバイスに応じなければ掲載はできないということと、具体的に書かなければ面白くない、自分のことが書けないなら文章を書くことや表現することはやめたほうがいい、とまで書かれていました。また、今後学校の課題で、修正の指摘があるだろうとも記載されていました。
正直、私はここまで言われる謂れはないと思いましたし、学校の課題では今まで褒められたことしかありません。どうしてここまで推測でものを言われて、さらに私の表現・文を書くことの自由についてまで言われなければならないのでしょう。
とてもショックです。また、このやり取りは、グループで行っていたので、数十人の人からも見れるものです。
学校の事務員さんなのに、こんなことでいいのか、疑問です。
【質問1】
この方を学校に訴えたいのですが、法律的に、この言動はなんらかの罪にあてはまりますか?
ひと言謝罪をもらいたいと思っています。
【質問2】
学校に伝える場合、どの立場の人に言えばいいと思いますか?