行政訴訟での口頭弁論の進め方
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
本人訴訟で行政訴訟をしております。第2回の口頭弁論が終わりました。
裁判では反論しないと相手方の主張を認めたこととなると聞きました。
しかし、一度、自分の意見を出して、相手方が反論し、それに対して反論をするということを繰り返すといつまでたっても終わりませんよね。
そこで以下の3つの質問をさせていただきます。よろしくお願い致します。
【質問1】
1.相手方が反論してきた場合に、既に自分の意見を出している場合には反論しなくても良いのですか?反論するのは新たな意見がある場合のみですか?相手方が不知と言ってきた場合は証拠を出す必要があるのですか?
【質問2】
2.裁判官は次回、私が反論して、相手方が何もなければ、その次で判決を出したいと言っていました。
これは、既に裁判官の中で大方の方向性は決まっているということでしょうか?
【質問3】
3.私は、相手方にまだ出していない関連証拠がありますが、2審用にとっておいた方が良いでしょうか?
それとも主張すべきことは1審で全て出した方が良いのでしょうか。