ハードクレーマー対応について
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
官公庁、窓口業務にてハードクレーマーの対応に苦慮しています。
【質問1】
フルネームを聞いて来るケースがあるが答える必要はあるのか?
かわす方法は、ありますか?
やはり、答えるのに抵抗があります。
【質問2】
スマホのカメラを向けてくる場合、公務員は勤務中、肖像権は無いのでしょうか? 拒否は可能ですか?
【相談の背景】
官公庁、窓口業務にてハードクレーマーの対応に苦慮しています。
【質問1】
フルネームを聞いて来るケースがあるが答える必要はあるのか?
かわす方法は、ありますか?
やはり、答えるのに抵抗があります。
【質問2】
スマホのカメラを向けてくる場合、公務員は勤務中、肖像権は無いのでしょうか? 拒否は可能ですか?
この相談内容に対して 弁護士への個別相談が必要なケースが多い
と、1人の弁護士が考えています
【質問1】
フルネームを聞いて来るケースがあるが答える必要はあるのか?
かわす方法は、ありますか?
やはり、答えるのに抵抗があります。
→対応窓口の明確化という点からは、直接対応する者については名前は教えざるを得ないと考えます。
もっとも、ハードクレーム対応については予め対応のルールを決めておき、当該ルールの中で対応することとされているものが対応することが望ましいです。そういった意味では、ルールにおいて定められているものに早い段階で引継ぎ、その者の名前だけ教えればよい状況にしておくのがベストかと思われます。
【質問2】
スマホのカメラを向けてくる場合、公務員は勤務中、肖像権は無いのでしょうか? 拒否は可能ですか?
→当然、公務員であってもみだりに撮影されない権利はありますので、撮影を拒否することは可能です。強引に撮影がなされてしまった場合であっても、必要に応じてその取扱いについては警告をしておくことが望ましいでしょう。
この投稿は、2022年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから
弁護士とは国家資格を持った法律の専門家のことです。仕事内容は裁判時の代理人業務だけではなく、交渉や法律相談など、一般の人にとってより身近な業務も行っています。初回であれば無料で法律相談できる場合もあり、利用価値は高いです。ここでは弁護士の仕事内容と依頼するメリットについて確認しましょう。
弁護士に依頼しようと思っても、費用面が不明なままでは相談しづらいでしょう。弁護士にかかる費用にはいくつかの料金体系があり、様々な費用が組み合わさっています。どのような費用があるのか確認し、弁護士に問い合わせる際の参考や目安にしてください。
法律トラブルにあったことがなく、身近に弁護士がいなければ、弁護士の探し方も選び方もわからない場合もあるでしょう。ここでは弁護士をどうやって探せばよいのか、そもそもの探し方から選び方のポイントまでまとめています。あなたに合った相性のよい弁護士を探し、信頼できる弁護士を選んで依頼しましょう。
今の相談を終了すると新しい相談を投稿することができます。相談は弁護士から回答がつくか、投稿後24時間経過すると終了することができます。
この相談をお気に入りにするには、お気に入りページからほかの相談のお気に入り登録を解除してください。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」や「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
質問者とユーザーが異なっています。ログイン済みの場合はログアウトして、再度ログインしてお試しください。
「ありがとう」する回答が見つかりませんでした。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。