歯の矯正での契約不履行について。
- 1弁護士
- 2回答
子供の歯の矯正をしています。5年位前に矯正にかかる費用90万円全額支払いました。その時、今後治療方針に変更があっても(抜歯が必要でも、装着する器具がどんな物になっても)追加料金は発生しないと説明されました。
契約書は無く、重要事項説説明書のみです。
子供の歯の生え変わりに合わせて2年ほど治療を中断し、先月から治療再開しようとしたのですが、まず親知らず2本を抜く方が良いと言われ、うちの病院ではできないので県立病院に行くように言われました。他の病院で矯正の為の抜歯をすると自費で費用がかかると思い、歯科医に確認しましたが、大丈夫です保険で上手くやってくれますよと言われました。しかし県立病院に行くと自費で1本抜歯で2万5千円の請求があり支払いました。県立病院の説明は1本1万円2本で2万円でしたが支払い時には画像診断料等が入り、1本2万5千円になっていました。本当は1ヶ月後に残り1本を抜歯しなければなりません。総額4〜5万円になります。
重要事項説明書には、抜歯が必要な時は別途料金が掛かりますが健康保険が適用されますと有ります。話が違うのではと、歯科医に訴えたところ、最近保険の制度が厳しくなって保険使えないそうです私も知らなくって御免なさいね、保険制度なんて時代によって変わるものだからしょうがないでしょ。という返事でした。重要事項説明書には、不測の事態があった場合は改めて話合う等の記載はありません。この場合、契約不履行で全額返金して貰い契約解除できるでしょうか。もしくは、親知らず2本抜歯にかかる自費費用だけでも歯科医に請求できるでしょうか。
矯正開始時には、自分の病院でできない抜歯等がある、大きな病院に行ってもらう事がある等の説明は無く、矯正終了迄全てこの金額でやりますということでした。