著作権侵害で高額な請求を受けています
- 3弁護士
- 4回答
私のブログに掲載していた写真について、以下のように請求が届きました。 唐突で高額な請求に対して妥当性などわからず困っております。払わなければ元の勤め先の社長などに連絡するなどと言います。いかがすればよいでしょうか?
「使用に関して事前連絡や写真の使用料に関する支払いの相談はなく私が著作権を有する写真画像の盗用、著作権を侵害する無断使用の事案と判断いたしました。
つきましては当該写真の使用料請求及び、無断で盗用したペナルティとして違約金を請求させていただきます。
サイト(ブログやSNSを含む)に利用される写真の使用料は、1点あたり55,000円(期限は1年間・2年目以降は契約により更新可能)請求し ております。公開日の2014年3月31日を起点と計算すると、1年9ヶ月が経過しております。写真利用料金は5万5000円+4万1250円(9ヶ月分 の月割り計算)=9万6250円。
また、事前に使用の連絡や申し込みなく無断使用した違約金を5倍加算します。96,250円×5倍=481,250円を加算し、557,500円の2点分としてトータルで1,155,000円(別途消費税)請求いたします。
>写真使用料 1点 96,250円(年ヶ月)
盗用違約金 5倍 481,250円
1点あたり 小計 577,500円 2点ご使用
請 求 額 一式 1,155,000円(別途消費税8% 92,400円)
合計請求額 1,247,400円となります。」
上記内容に対して、こちらは写真掲載による利益を受けていないことから、先方にお詫びした上で写真使用料のみ支払いたい旨伝えました。すると、また以下のように来ました。
「盗用のペナルティにつきましては、貴殿をはじめとする、営利を目的にした商用サイト、会費を徴収するメンバー募集サイトなどの団体・組織が、無断で盗用した場合に発生するペナルティとして、申し受けております。本来の使用手順であれば、私は利用者からの申告により請求書を発行し入金を受け付けるだけの作業となります。しかし、本件のように無断で使用した写真については多くの手順と、検索経費などが必要となります。また、盗用を確認した後の作業も労力を要します。こうした、損害賠償を請求する経費もバカにならず、通常使用に比較してペナルティを課している所存です。」