将棋の棋譜公開が、著作権などの法に触れるかどうか?
- 1弁護士
- 1回答
将棋の棋譜の著作権等についてお聞きしたいです。
書籍・Webなどで公開されている将棋の棋譜を一括にまとめた、
棋譜でーたべーすというサイトがあります。
http://kifdatabase.no-ip.org/shogi/index.php
囲碁の場合ではありましたが、
棋譜の著作権は、弁護士ドットコムでも「無い」とされているので、
こうしたサイト自体に問題は無いと私は考えています。
http://www.bengo4.com/houmu/17/1263/b_63451/
ただし、有料コンテンツ内で会員のみに公開された棋譜を、
こうした公のサイトで、即日(早ければ対局終了直後)に載せていいものなのか、
法律の素人には判断が付きかねます。
有料コンテンツを運営しているのはスポンサー(新聞社)や将棋連盟であり、
スポンサー・将棋連盟よりも早く一般公開して良いものなのかも気になっています。
また、棋譜の公開に何らかの問題があった場合、
棋譜でーたべーすのようなサイトを利用して、
棋譜を紹介するホームページ・ブログ等を作成すると違法になるでしょうか?
(棋譜でーたべーす自体は使用OKと言っていますが・・・)
この辺り、何かの法に触れる可能性があるのか、
専門家にお聞きしたいです。