A社からB社への発注における利益供与などのリスク
- 2弁護士
- 2回答
A社は、私が社長であり、知人Xも出資する会社です。
B社は某企業の子会社であり、知人Xがサラリーマン社長をしています。
今回、A社→B社に対して、システム開発の発注を検討しています。発注金額は、B社の標準的な利益を確保するエンジニア単価です。
この前提において質問です。
知人XはB社の社長(B社の正社員)であり、この取引(発注)は、B社の正社員である知人Xにとって別段リスクはないと思うも、自信がありません。
(仮に、B社→A社への発注とすると、これは(自身が出資する会社への)利益供与の疑いというリスクがあるのは理解していますが、逆のA社→B社への発注の場合、何かしらのリスクがあるかどうかわかっておりません)
この取引(A社→B社への発注)において、B社の正社員としての知人Xに、何らかのリスクがあるのかないのか、またある場合に具体的にどのようなリスクがあるか、わかる方教えていただきたいです。
よろしくお願いします。