新築 工事請負契約 契約日 記名 変更合意書
- 1弁護士
- 1回答
新築の工事請負契約の内容で、変更があるのでサインを下さいと言われたので、サインをしました。代理の記名で、印鑑はハウスメーカーが工事請負契約からすべてハウスメーカーの用意した印鑑を使うと言うことを担当者から聞きました。ハウスメーカーの担当者は6年以上、印鑑をお客様には用意して貰っておらずこちらで用意していると言うので、信用しました。契約内容に納得していれば、問題になることは無いのかもしれませんが、契約時に浄化槽代金が入っていたのに、工事請負契約に関する一部変更合意書を持って来て、お客様には損が無いので浄化槽代金を抜いた契約書にサインを下さいと言います。代理記名なのですが、契約者本人が居ない所で、代理人にサインを強要しました。浄化槽代金を設備工事店に直接、支払いしてくださいとのことで私どもは浄化槽施工の設備工事店は、地元の業者でもなくハウスメーカーの保障が無いとサインは出来ないし私どもに損が無いと言う内容にも納得が出来ない。と言うとどうしてもサインが欲しいようで、ハウスメーカーの担当者(係長)と支店長(店長)の署名入り、ハウスメーカーが保障をする内容の誓約書をいただけると言うので仕方がなく代理記名しました。誓約書はすぐにもらえると思ったのですが、貰えませんでした。契約日の欄は、事務上の手続きがあるので入れないでくださいと頼まれたので、入れませんでしたが、ハウスメーカーから帰るときに貰って帰った一部変更合意書には、担当者が契約日を記名した当日から6日まえの日付を書いていました。何の説明もありませんでした。印鑑は、担当者が持っているので印鑑を担当者が押す時に日付も勝手に入れていたのだと、家に帰ってから気が付きました。支店長の署名が入ったハウスメーカーで浄化槽と配管を保障する内容の誓約書もくれません。何度も誓約書を請求しているのですが支店長(店長)に直接請求しても誓約書は書けないと言います。担当者は、うそをついたことになってしまいましたと文章をくれましたが法的に一部変更合意書を無効に出来ないですか?私どもは騙されたと思っています。契約時は、浄化槽が入った契約でしたがハウスメーカーの都合で浄化槽代金を知らない設備店(有限でも株式会社でもない会社)に支払ってと言われ、とても困っています。他タイトルでも質問していますがよろしくお願いします。