共有名義の賃貸契約に関して。
- 1弁護士
- 1回答
現在、私と(父、義母、実母、[父方]祖母)で家に住んでいます。
去年に建物の所有権移転しまして共有名義で[父方]祖母が4分の2、
父(次男)が4分の1、父の兄(長男)が4分の1の権利を保有しています。
父と実母は離婚し、義母と去年に再婚しましたが。現在も実母は本件建物に居住中です。
義母と父は別宅を購入し、近日中に引っ越しを予定している状況ですが
実母が居候していることに対して父の兄が不満を持っており、出て行かせようとしています
実母の居候に関しては[父方]祖母と父は容認しています。
管理扱いで多数決に基づいた賃貸契約も考えましたが、無償で貸したとしても
共有物分割請求をされたりする可能性があると考えました。
後後もめず(損害賠償等を祖母や父が請求されず)
多数決をもとに実母の居候を契約に出来る方法は無いのでしょうか?
それか、実母はもう10年以上、本建物に住んでおり[父方]祖母の介護をしてきました。
何か実母が法的に主張出来る権利などは無いのでしょうか?