追い出された家の共同住宅ローンから外れたい
- 1弁護士
- 1回答
両親と自分の共同ローンを組み、それぞれ1/3の持ち分で登記している不動産に同居していました。
ところが結婚反対されたことが原因となり、相続は一切しない、家の敷居は跨がせない、家族の縁は切ると言われ、話し合いも一方通行、トイレも使わせてもらえない状況で、強制的に家を追い出されました。
母とは血が繋がっていないのですが、養子縁組の離縁届に記入押印するよう言われ、応じました。(実際にはまだ役所に届出はしていないようです。)
平成25年に1000万円を借り入れ、現在500万円ほどが残っており、これまで月6万円を返済分として負担してきました。
これは月の返済額のほとんどでした。
家を出てからは住宅ローンの月々の返済は負担していません。
両親との関係は諦めますが、縁を切られ、金輪際立ち寄ることすら許されない家の住宅ローンを負担し続けることは今後の自分の人生のためにもしたくありません。
そこで、住宅ローンの名義から自分を外すように言っていますが、両親がすでに定年退職後で母はパート、父は無職の状態のため、実際に借り換えることは難しいようで、何かと理由をつけて動いてくれません。
兄も姉もおり、そちらに相続させると言っているのにも関わらずです。
以上を受け、質問事項は下記の通りです。
住宅ローンの名義から外して貰えない場合、現状及び今後の実際の関係(親子の縁は切られ、自宅に立ち寄ることも許されない)が法的に問題にはならないのでしょうか?
3分の1の所有権を持っているのにもかかわらず、追い出しておきながら、住宅ローンはそのままという状態を法的に打破する方法を教えてください。
以上、よろしくお願いいたします。