相続人によって立ち退きさせられない方法について
- 1弁護士
- 2回答
祖父の持ち家に同居しておりますが、将来、不動産の相続人による立ち退き命令や地代・家賃請求を回避する方法はございますか?
現在、世帯主である私と妻、母と母方の祖母、父方の祖父母と同居しております。父は母と4月末に離婚し別居しております。
私たちの同居住宅と土地は、いずれも父方の祖父名義です。
私の仕事は自営業で、店舗建物は私名義、土地は祖父名義でございます。
4月末の両親離婚の際、父は私から借りていた借金(債務立替分)を踏み倒し、また自治会費の横領をいたしました。
その後、横領分の補填のために父方の伯母から借金(300万円ほど)をしました。この時に、父が伯母に、私と母とが財産目当てに祖父母を丸め込み、父を追い詰め追い出したという嘘の話をしたため、伯母は騙され、私たち家族への憎悪に似た感情を抱いておられます。
横領については、自治会の皆さんは、私が自営業であり、結婚して間もないことから、被害届は出さず、内々に収める方向とのことです。
この一連の騒動で、父は祖父からは勘当状態です。(書面などはありません。)
ですが、祖父に万が一のことがあった時は、相続人は祖母、父、伯母、の三人となってしまいます。
祖父は遺言で、母か私への不動産相続を明記するつもりですが、相続人が法定相続を希望した場合、私たちに相続されるものはありません。
父のこれまでの素行を考えると、法定相続で話をまとめ、私たちを立ち退かせ、土地・建物を担保に借金もしくは土地・建物の売却を行うのではないかと言う不安があります。
これから一生ここで暮らすつもりでしたので、この春に、同居住宅の一部を550万円ほどでリフォームしたばかりですので、祖父に生前贈与の申し出をいたしましたが、状況がうまく飲み込めておらず、遺言で示す、の一点張りです。
この先の住宅の不安だけでなく、店舗についても、建物は私の名義ですが、土地の所有者が父になった場合、営業ができなくなるのではないかという不安もあります。
相続人からの立ち退き命令や、法外な地代・家賃請求から逃れる方法はございますでしょうか?
長文となり、大変申し訳ございませんが、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。