マンション売却。この考え方にリスクはありますか?
(税金・仲介手数料を含む)
滞納は今までしておりません。
9月分から、両親に肩代わりしてもらっている住宅ローンの支払いをストップします。
11月の支払日前か12月の支払日前まで、銀行には連絡しないでいるつもりです。
理由は完済したいからです。
この考え方にリスクはありますか?
関連度の高い法律相談
みんなの回答
任意売却により完済をする それは全く正しい動機です。
ただ不動産は思った通り買主がつかないことがよくあります。
金融機関は完済されればそれで満足のはずですが 抵当権抹消に応じてもらうためには金融機関に申し出て内部の凛議をあげ決裁を受ける必要があります。その際不動産の査定を業者に依頼して行う金融機関もあります。これに結構時間を要するケースがあります。
価格を優先するとすれば数カ月先になることもあり金融機関から保証会社に代位弁済される可能性もあります。そうすれば保証会社と売却について交渉し承諾を得るのに時間が要することがあります。
これらの不測の事態に対応し スムーズに買主が見つかった時点で売却が進むためには 金融機関に早目に相談・連絡しておく方がよいでしょう。
2014年09月14日 17時39分
金融機関としては完済してくれれば文句はないはずです。
ただ,ギリギリの価格ということであれば,買主から指値が入ることもありますし,買い手そのものが見つからないということもあると思います。
ローンを数か月支払わないと保証会社に代位弁済され競売申立てのリスクもありますので,買い手が見つかるまで,できればローンの支払は継続されたほうがよいと思います。
2014年09月15日 06時31分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談に近い法律相談
-
依頼前ににコンビニ後払いを支払っても良いか?
自己破産を考えておりますがまだ正式な依頼は出しておりません。 クレジットカードやローンなどの債務についてはとくに延滞せずに毎月支払っていますが、洋服など通信販売で買った後払い(コンビニ支払い)を唯一、滞納しています。 2件あり同じペイメントサービスで2万5千円ほどです。 Q1.「偏頗弁済」はダメだということを調べて...
-
自転車操業 自己破産を考えています。
建設関係の自営を去年の1月からしていましたが収入面や将来的な事を考え、今年の8月に廃業し只今建設関係の仕事をバイトで行っています。 今年の2月に車をローンで購入しました。 120万程です。また同時にそこのキャッシング付きのクレジットカードにも加入しました。 今年の8月までは支払いも遅れる事なくしっかり払っていましたが...
-
エンジン故障 保証無し?
外国車を残価設定ローンを組んで購入し4年が経過、今月(末)残額110万を支払うか、車を戻すか選択の月でした。先週末に走行中にエンジンが止まり、レッカーで購入したディーラーに送り届けました。そこでエンジンが止まった原因、修理費用を問い合わせた所、「エンジン内のタイミングテンンショナー張り不足によりカムシャフトのズレによ...
-
協同組織系金融機関の車のローン組めませんでした。訳ありでローン組めないのか不安です。
主人が10年前に任意整理の支払い完了し、5年前に協同組織系金融機関から車のローン290万借りて、1月支払い2万円程で支払い完了します。協同組織系金融機関の前に自動車メーカーのクレジットや、◯◯(自動車メーカー)でできるローンに落ち、協同組織系金融機関からは組めました。 3年前に職、移住して年収290万程。260万の協同組織系金...
-
賃貸マンションの修繕費
賃貸マンションの退去時の修繕費について御願いいたします。新築の賃貸マンションに9年ほどいましたが引っ越しすることになりました。ペット可の物件で犬が壁紙、クッションフロアー、石膏ボードの穴など破損が10箇所以上あります。修繕費はどこまで支払い義務ありますか?
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい