一部占拠されている土地の境界線トラブルについて。実際のところ、どうなのでしょうか?
- 1弁護士
- 1回答
祖母宅の隣の家が数十年前から徐々に境界線をはみ出して占拠してきています。
もう何十年も前からの状況なのですが、取り返すことは可能でしょうか?
詳しい状況ですが、
・約40年前にお隣と境界線を確認、杭も入っているようです。
・当時、判を押した書類も作り、現在も所持。
・その後、お隣の方が徐々に境界線に侵入。
・最終的に約1.5坪ほど取り込まれてしまいました。
・また、裏口からの出入り口周辺に自動販売機も置かれ、出入りが不可能の状況に。
・当時、その状況に気づいたのですが、祖母も祖父も仕事が忙しく、そのまま放置してしまいました。
・その後20年以上放置。
・現在、自動販売機に関しては市の土地にはみ出していたので、市から指導?が入り、ようやく撤去されました。
家族としては長年土地を放置していた祖母が悪いのでは・・・とか、
そんな1.5坪くらいのために弁護士さん雇うのももったいないのに・・・とか、思っているのですが、
歳を取ってすることもなくなり、ようやく土地に目が向いたらしく、祖母本人は「裁判してでも取り返すんだ!」と息巻いています。
しかも、これまで不当占拠していた間の使用料を取るとまで言いだして・・・
祖母の気持ちの問題もありますし、当事者であるのは祖母なので、少しでも可能性があるなら弁護士さんを立てようかと思いますが、可能性がないならば止めようと思っています。
実際のところ、どうなのでしょうか?
ちなみに祖母もお相手の方もかなり我が強く、しかも高齢なのでお互いに引かず、かなり関係は険悪です。
話し合いによる解決は無理じゃないか、というレベルまで来ており、どうにかするには裁判しかないのでは、という感じです。
ご意見いただければ嬉しく思います。