分譲マンションの上階と隣の騒音で困っています。
- 2弁護士
- 2回答
2012年から上階と隣の騒音で悩んでいます。
音を文章で表現するのは、限界がありますが以下のような音です。
・20時から発生、遅い時は深夜2時まで発生します。
・音圧レベルはスマホアプリのデシベルメーターで測定しました。
・測定及び録音は室内の床から30cmの高さで測定しました。
<上階音の種類>
・ベランダサッシを思いっきり開閉。(約70dB)
・床に重いモノを落とすような音。(約80dB)
・床を叩くような音。(約70dB)
<隣音の種類>
・ベランダサッシを思いっきり開閉。(約70dB)
・室内引き戸を激しく開閉。(約70dB)
・壁を叩くような音。(約60dB)
いずれも3分~15分間隔です。
現在までの経緯は以下です。
注意をするとしばらく静かになり、また発生を繰返しています。
1.管理会社に相談して、マンション内の掲示板に深夜騒音の注意の貼紙をしていただきました。
2.管理会社から相手の方に電話をして注意をしていただきました。
3.管理会社から文章で「お願い」をしました。
4.警察、自治体の無料法律相談にて相談
警察:110番で対応しますとご協力を約束していただきました。
法律相談:マンション総会で議題に上げてくださいとご指導いただきました。
5.0時過ぎまで騒音が数日続いたので110番にて対応。
後日も、騒音が続き110番通報するも居留守を使い警官を無視。
6.マンション総会に議題にする。
この時は、騒音のご本人(上階、隣)も出席していただきました。
上階ご本人:寝ている時、時々上から音がすると釈明。
私の部屋で80dBならば、上階では100dBを超えているのでは?
隣のご本人:娘が深夜にシャワーを使っているのでウォーターハンマーだと思いますと釈明。
このマンションの配管はウォーターハンマー対策されている。
それにシャワーは回転式蛇口なので、よほど早く蛇口の開閉をしないと
ウォーターハンマーは発生しない。
上下レバー式でないとウォーターハンマーは簡単には発生しないと水道業者さんに確認しました。
現在まで解決しておりません。
良い解決方法をご教示ください。
また、他のマンションでも同じような事件が発生しているようです。
(偶然?管理会社が同じ)