離婚後、賃貸契約の変更、解約をしていなかった場合の責任
- 1弁護士
- 1回答
私が交際している彼女が困っているので、回答をお願いします。彼女には離婚経験が有り、9年程前に離婚しました。離婚の原因は、元旦那Aが働かず、彼女名義での借金や契約等が増えて許容範囲を超えて返済も出来なくなった為です。離婚後に彼女も破産手続きをしました。ところが最近になり、結婚当時から借りていたアパートの契約が彼女名義で、保証人はAの父親だったことがわかりました。離婚や破産手続きの時にアパートの契約の件までは頭が回らず何もしなかったとの事です。離婚後もAとAの父親がそのまま住んでいましたが、Aが働かず、Aの父親もこの度、自己破産をし、引越しされ、アパートにはAのみ住み続けるそうです。Aは無職の為、賃料の滞納等が懸念されますし、アパート退去もしないと思います。離婚後、Aとは連絡を取っておらず、住所以外の連絡手段もありません。話合いでAがすんなり出て行くとも思ませんし、出来ればAと会いたくもないとの事です。質問①アパートの契約者は彼女のままなので、もし滞納が発生した場合、彼女が払う義務があるのでしょうか?②この賃貸契約は9年以上前に離婚して彼女は住んでないので関係無いと突っぱねる事は出来ますか?③この状況を打破する何かいい方法はありますか?