法律相談一覧
-
母名義の土地・家は(自主占有)でとられますか? ベストアンサー
現在 母名義の土地に母が家を建ててあげ、兄夫婦が住んでいます。 離れに母は自分で家を建て住んでいます。 まる25年が過ぎました。 母名義の土地・家(ローン・税金・外壁塗装・修理費すべて母がしました)ということは、兄夫婦はもちろん分かっています。 このたび 兄夫婦が離婚することになりました。 兄嫁が、自主占有?を主張することは可能ですか??? も...
- 弁護士回答
- 1
-
-
土地の名義と家の名義が違う場合に、家の名義人はずっと家に住み続けられますか。 ベストアンサー
土地の名義と家の名義が違う場合についてお願い致します。 現在の状況です。 私の父方の祖父が住んでいた家があります。 建物は私の父がお金を出し、土地は母方の祖父がお金を出しました。母方の祖父は亡くなり現在叔父が土地の名義人になっています。 建物に住んでいた祖父も引越して空き家になっています。 土地の名義は祖父から叔父になりましたが、祖父は土地を...
- 弁護士回答
- 1
-
-
共有名義の土地建物の権利
現在、母親と私の共有名義の土地の上にある母と父の共有名義の家に15年くらい住んでいます。母親と私の仲が悪く、母親が私たち家族をおいだすため、勝手に土地を分筆して不動産屋に売却しようとしたり、2分割して塀をたてようとしています。 また、建物は母と父名義なので、私たち家族は住むことは出来ないということで、弁護士に追い出す手続きをしているとのことです。 ...
- 弁護士回答
- 3
-
-
土地の名義者が、土地の上にある家族名義の家に対して強硬な手段に出た場合の対処法 ベストアンサー
3/4位の土地名義を父親のまま、(1/4は私名義)二世帯住居を新築(建物名義は私と 妻)し、1Fに父親、2・3Fに私たち夫婦が住み、3年が経過しました。 住宅ローン(30年)を私たち夫婦で組み、父親の土地はその際、担保として提供してもらっております。 この所、父親の様子がおかしくなり、事業を始める等を言い出したため、最悪、父親名義の土地がなくなるのではな...
- 弁護士回答
- 2
-
-
私名義の土地に他人名義の家を新築する場合 ベストアンサー
自分には自分名義の土地と古い家があります。 自分はそこに住んでおらず、親兄弟が住んでいます。 家賃も貰わず、固定資産も名義人の私が払っています。 何も契約は交わしていません この度、その親兄弟がその古い家を取り壊し、そこに家を新築したいと言い出しました。 つまり私名義の土地に他人の家が建つということです。 もはや私にその土地への未練もないので...
- 弁護士回答
- 2
-
回答タイムライン
-
ベストアンサータッチして回答を見る
自主占有は,「所有の意思をもってする占有」ですから,兄嫁が自主占有を言うことはできないと思います。お母さん名義であることを兄嫁も知っているとのことですし,所有者なら納めるべきである税金も納めていないとのことですから。
そして,自主占有がなりたたないので,「もし成り立ったら」については回答の必要性がないと思います。 -
相談者 281188さん
タッチして回答を見るありがとうございました。
安心しました・・・
この投稿は、2014年09月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
土地名義について ベストアンサー
私の両親のことです。30年前、父の義姉名義の土地に戸建を建てました。建物は父名義です。建物のローンは完済しています。土地に関しては全く支払いなどをしないまま、名義も義姉のままになっています。 しかしここ数年で義姉が土地を返すよう求めてきたのです。夫婦で経営している会社が傾きはじめ、土地を抵当に入れたとも話していました。 突然そんな大金を用意できる...
- 弁護士回答
- 2
-
-
別名義の2つの土地にまたいで家を建てる ベストアンサー
夫の実家の建物のすぐ裏に夫名義で家を建てる予定です。実家には義母と義弟が暮らしています。家を建てる土地は義母の土地なので、義母から土地を無料で貸してもらいます。新居には義母は同居しません。その代わり義母が住む母屋にできるだけ近い位置に建てようということになりました。しかしながら、日当たり、庭の広さ等を考慮すると、もう少し母屋から離して建てる必要...
- 弁護士回答
- 1
-
-
土地所有者が義父で建築物の所有者が私と主人の問題について
初めまして、質問させていただきます。 事の発端は、4年前から続いてきた義父の父親の土地の相続問題です。 義父は4人兄弟で、その父親は20年以上前に亡くなっているのですが、いまだに名義が父親のままでした。 その土地には2軒の家があり、1軒は4人兄弟の長男家族が住んでいましたが、10年以上前に引っ越し空き家となっていました。もう1軒には義父家族が住...
- 弁護士回答
- 1
-
-
祖父名義の家。この場合、父は住めないんでしょうか?
土地が私の祖父で建て家が私の父親になってると思ってましたが、土地も建て家も祖父になってました。この場合、父は住めないんでしょうか?父の姉が住むのに反対してます。
- 弁護士回答
- 10
-
-
住宅費用の3割 ベストアンサー
10年前に、妻の実家の土地に二世帯住宅を建てました。 建設費用の7割は義父(妻の父親)が出して、3割は私達夫婦の共有財産からです。 家は義父名義です。 妻と離婚する場合、住宅費用の3割はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 弁護士回答
- 3
-
-
土地と建物が別名義の場合、建物所有者は土地を時効取得できるのか? ベストアンサー
私の実家ですが、母親名義の土地の上に、父親名義の建物が建っています。(私は長男です) 約5年前に両親は離婚し、一昨年父親が再婚しました。 現在、実家には父親と再婚相手の2人が暮らしています。 この土地を購入した際のローンは、当初から20年程父親が支払ってきました。 (現在、ローンは完済しています) そこで、質問させて頂きます。 ①父親が主張すれば、...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから