使用貸借
- 1弁護士
- 1回答
土地を借りて私と妹の名義の家に住んでいます。
同じ家ですが、別世帯に商売(生鮮食品販売)をしている叔父も住んでいます。
地代と固定資産税は私が支払っています。
最近、生活が苦しくなってきましたので
叔父の子供たちから地代の一部として3万円を貰い始めました。
土地の契約期間も残り4年で次回の更新料を払えないので、
契約が切れたら出て行こうと思っています。
叔父(72歳)には引越料位しか払えない旨を伝えたところ、
立退き料を数百万貰わないと出て行かないと言っています。
叔父は借地権が2000万円以上の価値があること知っていて、それを当てにしているようです。
元々叔父の実家でもあり、父の代わりに商売を継いでくれたので叔父も強気に出ているようです。
これから地代の一部を負担してもらい続けた場合は
使用貸借としては認められないのでしょうか?
もし、立退き料を支払うとすると立ち退き時76歳の叔父に
営業権はあるのでしょうか?