弁護士からの通知の受取拒否
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
現在、姉妹で1階と2階で住んでいる共同所有アパートの補修工事を行なっているところです。
前回はこのアパートの防災工事の件で揉めて、妹から代理人弁護士に一任する旨の通知が届きましたが、弁護士が関与しながらも、当事者同士での話し合いで一応解決しました。
しかし、今回も別件の補修工事が必要となり、工事費を請求したところ、前回と同じ弁護士から返信がありました。
私は、前回の弁護士が今回の件でも代理人となることを、妹から伝えてられていないので、今回の代理人からの封書を心当たりがないとの理由で、受取拒否をしようと考えております。
現在はポストに置いたままにしています。これから郵便局にて開封せずに返送しようと思っています。
【質問1】
弁護士からの返信通知の受取拒否は法的な問題はありますか?
【質問2】
今回のケースでの受取拒否は、嫌がらせと受け取られるだけで意味がないですか?正当な行為と認められますか?
【質問3】
正式な通知がなくても代理人として認められうるのでしょうか?