法律相談一覧
-
破産免責決定と、CIC個人信用情報の保有期限について
平成24年1月に破産免責決定を裁判所から受け取りました。 CICIへの事故情報記録は、5年と聞いていますが、 個人信用情報に、保有期限30年5月というものがありましたが 5年ではなく、その日付まで、待たないと信用情報は綺麗に消滅できないことに なるのでしょうか? 5年で消せることができるなら、消したいと希望しています。 可能なことでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
CIC保有情報の訂正を求めます。
2013年3月に免責決定を受け、現在多くの旧債権者との事故情報が消えつつあるのですが、ある自動車メーカーの子会社が運営しているクレジット会社の方針によりCIC情報が本年6月まで更新されず、その事実を知って私が裁判所から「免責許可決定確定証明書」を取得し、クレジット会社に送付した時点でクレジット会社にてCIC情報が更新されたのですが、2021年までCICに事故情報...
- 弁護士回答
- 1
-
-
CIC保有期限の違い
お恥ずかしながらH24年6月に免責決定されております。 いつ頃になったらCICから情報が削除されるのか確認するため、先日開示を行いました。 数社は保有期限H29年6〜9月となっていましたが、1社のみH25年8月が確認日となっており保有期限がH30年7月でした。 破産開始より支払っていませんが、H25年8月に入金と記載されており、遅延解消日・最新支払日が同月と記載、終了状...
- 弁護士回答
- 1
-
-
確定判決後、時効の援用は可能でしょうか。
会社の代表者で連帯保証人であった父から相続した、借金元本500万円(日本公庫~)があります。 平成19年9月30日に確定判決が出ているのですが、督促が何もなく現在(平成29年7月31日)に至ります。 今まで何も連絡がない事に不安を覚えつつも、9月30日以降に時効の援用を考えています。 そこで以下3点質問させてください。 ① 確定判決後10年経過時、時効の援用は...
- 弁護士回答
- 6
-
-
自己破産免責決定後の報告日
平成26年3月に自己破産にて免責決定し 最近になり当時の負債や金額を改めて 見返すためにCIC/JICCへ開示を行いましたが CIC/JICCへの情報は免責決定日より 5年で喪明けすると言われており 報告日が 「金融機関A・B・Ç」の場合 平成26年の3~5月になっており 信用情報機関の掲載期間が平成31年2~4月までの 掲載期間と表示されています。 一方上記と一緒に自己...
- 弁護士回答
- 2
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 大阪府2位
タッチして回答を見るCICの場合,「会員会社が免責決定の事実を知った日」が「完済」の日として記録される取扱いになっているようですので,当該債権者へ,免責許可決定や確定証明書を送付して個人信用情報の訂正を請求すれば日付が早まる可能性はあります。ただし,対応してもらえるかどうかは何とも言えません。
この投稿は、2016年09月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
住宅ローン審査について
平成19年に異動の情報が載りました。後に分かったのですが、過去ファミマカードの支払いが済んでおらず、CICで取り寄せた情報によると、代位弁済となっており、平成20年5月にて終了と書いてありました。(平成23年時に確認) 5年間以上経過したため、再びCIC含め、3機関から信用情報を取り寄せたところ、異動の情報は消えていました。 ただ、住宅ローンの審査が通りません。...
- 弁護士回答
- 2
-
-
時効援用後の信用情報について
前も質問させてただきました。 今年の8月頃に、弁護士に依頼し時効の援用をしました。 平成24年4月にCICとJICCに開示請求をしたところ、CICに5件、JICCに6件、「異動」や「延滞」といった情報が記載されていました。 そして今年の8月に時効援用をし、11月20日に開示請求した所、CICに2件、JICCに1件情報が残っていました。 先日、JICCの方に調査依頼をし、情報は削除...
- 弁護士回答
- 1
-
-
困ってます、ご教授下さい。 ベストアンサー
恥ずかしながら、平成19年10月に免責決定を受け(自己破産)慎ましく生活してまいりました。 昨年(平成25年1月)に免責決定から6年経ったので、信用情報を開示してみたら、CIC だけにまだ情報が残っていたので、この情報がどういう意味か教えて頂きたく、相談差し上げました。 【契約の内容】移管債権 【報告日】平成22年3月 【契約額】132万 【終了状況】貸...
- 弁護士回答
- 4
-
-
時効援用後の信用情報について
今年の8月頃に、弁護士に依頼し時効の援用をしました。 平成24年4月にCICとJICCに開示請求をしたところ、CICに5件、JICCに6件、「異動」や「延滞」といった情報が記載されていました。 そして今年の8月に時効援用をし、11月20日に開示請求した所、CICに2件、JICCに1件情報が残っていました。 先日、JICCの方に調査依頼をし、情報は削除されました(JICCは平成23年だか24...
- 弁護士回答
- 1
-
-
短期消滅時効の起算点について ベストアンサー
以下の場合、短期消滅時効の起算点は、平成23年9月ですか、それとも平成24年9月ですか? 平成22年9月に工事施工代金の最終弁済をしていますが、契約書には平成21年9月、平成22年9月、平成23年9月、平成24年9月との記載があります。 業者とのトラブルがあり、平成22年9月以降は、一切弁済をしていません。また、時効の中断事由も見当たりません。この場合、最終弁済の...
- 弁護士回答
- 3
-
-
信用情報の登録に関する質問です。 ベストアンサー
過払い金があることがわかった 平成19年に返済を止めました。 過払い請求しますと伝えたところ 督促もなくなり、過払い請求の計算書類を 送ったまま時間が経ち、 先日平成27年9月、額も大きくないので ゼロ和解にして終わらせました。 和解の書類をやり取りしている期間(平成27年9月)に、 信用情報確認を、JICCとCICに行ったところ 債務情報がありませんでした。...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから