法律相談一覧
-
時効援用に関するCICの見方 ベストアンサー
時効援用を検討しようかと考えています。 CICの内容に関して知りたいです。 ①貸金業法の登録内容 こちらはキャッシングのことでしょうか。 また、この欄の最新支払日以降に支払いをしている可能性はありますか。 記憶があいまいなのです。 ②割賦販売法の登録内容 この欄の遅延発生日は援用に関係ありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
貸金請求訴訟で時効の援用を主張する場合の答弁書の書き方 ベストアンサー
裁判所から貸金請求事件の訴状が届きました。司法書士に相談した所、最後の返済から5年以上経過している為、時効の援用が可能だと聞きました。答弁書にその旨を記載して送付するように言われましたが書き方は教えて頂いただけませんでした。 質問なのですが、同封されている答弁書を提出するつもりですが、訴状の請求の原因にチェックを入れる場所がわかりません。 認め...
- 弁護士回答
- 4
-
-
時効援用、自分でも出来るとお聞きしました
時効援用について。 時効援用の内容証明を送る場合、 内容証明は自分でも出来るとお聞きしましたが、 自分で作成しても、不利にはなりませんでしょうか? やはり先生方にお願いしたほうが効力と言いますか、強いでしょうか。
- 弁護士回答
- 3
-
-
時効の援用。また、時効の援用をしてその効果が確実に反映するのでしょうか?
平成14年にクレディアにて借りておりましたが、ここ十年督促などありませんでしたが、つい二日前にいきなり最終通告と言った内容で支払い督促がありました。 もう10年以上前のことで、時効の援用は可能でしょうか? また最終通告のないようには裁判等も視野にいれておりなどとあります。 時効の援用は本人でも金融機関に通達する事はできますか? また、時効の援用をし...
- 弁護士回答
- 2
-
-
時効の援用をする前に債務者に電話をしてしまった。
数日前に突然消費者金融から督促が来まして、僕もすっかり忘れて10年ほどたっており、60万円ほどの返済を求める書類が届き、僕も驚きうかつにも業者に電話してしまい…返済を迫られ明日二万だったらなんとか払えますと言って電話を切りました。ただ実際には払ってないですが… そのあと怖くなり、色々調べたら時効の援用があるのを知りまして、さっそく弁護士さんに依頼をし...
- 弁護士回答
- 3
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 京都府3位
ベストアンサータッチして回答を見るキャッシングも含みますよ。まずは開示請求されてください。
この投稿は、2020年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
貸金請求の消滅時効の援用を答弁書でする場合の書き方
先日簡易裁判所より家族宛てに消費者金融から貸金請求の訴状が届きました。 最終返済日が2003年10月と添付資料の計算書に記載されており 最終返済日から5年以上経過しているので時効の可能性が高いと思われるので 答弁書で消滅時効の援用をしようと思うのですが 答弁書にどのように書けばよいのかわからないので教えていただきたいです。 提出期限まで時間がないので早...
- 弁護士回答
- 5
-
-
十年以上前の借金に関する執行文が送られてきました時効の援用にはどうすればよろしいでしょうか?
10年以上前の借金に関して簡易裁判所から下記のような執行文が送られてきました。 なにぶん昔のことなので自分の記憶が曖昧なので確証はありませんが 12年ほど前から借金の支払いをしておりません 債務名義の事件番号 平成18年●●第●●号 執行文 債権者は債務者に対し、この債務名義により強制執行をすることができる 平成27年●月●●日 簡易裁判所民事訴廷記録係 ...
- 弁護士回答
- 3
-
-
最終支払い日と利益喪失日が異なる場合の時効援用の可否について ベストアンサー
簡易裁判所より支払い督促が届きました。 時効の援用が可能かご相談をさせてください。 請求の趣旨にて「期限の利益喪失日」が平成27年3月xx日となっています。 (債権譲渡が平成27年3月に行われているが、上記日とは別日です) ほかに添付されていた、「計算書」では最終支払いが平成19年2月xx日となっています。 この場合、どちらが時効の起算点となるのでしょう...
- 弁護士回答
- 4
-
-
答弁書時効の援用の書き方を教えて下さい。 ベストアンサー
初めて相談します。 宜しくお願いします。 先日簡易裁判所から譲渡債権請求事件の訴状が届きました。最終入金日平成19年8月21日から10年経過している事から答弁書での消滅時効の援用を主張したいと思っております。 ですが訴状の中に請求の原因(承継等)本件訴訟は債権譲渡額のうち、140万円(借り入れ元金より安いと思われる金額)対し請求しその余は追って請求する。と有...
- 弁護士回答
- 1
-
-
時効の援用について。それは、債務の承認になってしまいますか? ベストアンサー
クレジットカードの残債があり、 最後に支払ってから今までずっとなんの請求もなく、5年たちました。 つい最近突然弁護士からハガキがきて電話すると、その5年前の残債のクレジットカードの件でした。 5年前の残債の件はわかっていますか?と言われたので、正直に、はい。と答えてしまいました。そして、これから残債を払う意志ありますか?と言われたので、あります。と...
- 弁護士回答
- 2
-
-
時効援用について。訴訟されてからでも問題ないでしょうか?
1991年に銀行から20万を借りましたが支払いが出来なくなり口座も使えなくなったので放置していました。 昨年、弁護士事務所から債権回収のハガキが送られてきました。ハガキには1999年に代位弁済されており至急一括で支払うようにと書いてあります。記憶する限り、ここ10年以上は支払いの請求も来た覚えもなく、裁判所からの通知もありませんので、私としては時効と考えて...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから