貸金請求訴訟で時効の援用を主張する場合の答弁書の書き方
- 2弁護士
- 4回答
裁判所から貸金請求事件の訴状が届きました。司法書士に相談した所、最後の返済から5年以上経過している為、時効の援用が可能だと聞きました。答弁書にその旨を記載して送付するように言われましたが書き方は教えて頂いただけませんでした。
質問なのですが、同封されている答弁書を提出するつもりですが、訴状の請求の原因にチェックを入れる場所がわかりません。
認めます、間違っている部分があります、知らない部分があります とあるのですがどれにチェックを入れればいいのでしょうか。
借りた事は事実なので、認めますかと思いましたが、ここにチェックを入れると支払いを認める事になるのではないかと心配になりました。
間違っている部分があります、知らない部分があります にチェックを入れる場合は備考欄にどう書けばいいのかわかりません。
よろしくお願い致します。