回答タイムライン
-
弁護士 A
タッチして回答を見る一度も返済していないかもしれない借金なんですが、(もしかしたら一回は返済したか、あやふやですが)この場合いつから五年以上経過と記載すべきでしょうか?
>>最終返済日からとなります。
また、旧姓で督促状が来るのですが、内容証明も旧姓で出しても差し支えないでしょうか?
>>差支えないでしょうが、新姓に旧姓を付記して出すことも考えられます。
あと、債権譲渡されているようですが、債権管理回収会社から督促状が来ていて、そちらに送ったら良いでしょうか?
>>債権管理回収会社宛てで良いと思います。 -
相談者 365388さん
タッチして回答を見る回答ありがとうございます。
期限の利益の喪失日でも大丈夫ですか?
最終返済日のほうが良いですか?
よろしくお願い致します。 -
弁護士 A
タッチして回答を見る基本的には、最終返済日が時効中断となるため、そこから少なくとも5年以上が経過しており消滅時効が完成しているので時効を援用する、となるでしょう。
この投稿は、2015年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
「時効の援用」に関する情報をわかりやすく解説した法律ガイド
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから