回答タイムライン
-
ベストアンサータッチして回答を見る
弁護士の報酬は自由に決められるため、各事務所の方針によります。
私は差額だけ負担していただくようにしていますが、ご依頼されている事務所さんがどのような方針をとっているかはわかりまねます。
ご依頼されている事務所さんにお尋ねされた方が早いかと存じます。 -
- 弁護士ランキング
- 京都府1位
タッチして回答を見る通常は差額分のみのケースが多いとは思いますが,受任後個人再生手続に要した独自の手間暇があればこれを考慮して+αの支払いが必要になるケースもあるとは思います。
依頼されている事務所(弁護士)との話し合い次第ですが,現在の委任契約の内容や同事務所(弁護士)の報酬基準がベースになるでしょう。
以上ご参考まで -
- 弁護士ランキング
- 佐賀県1位
タッチして回答を見るご心配ですね。
事務所によりけりと思います。
ただ、私見としては、一般的には個人再生手続よりも任意整理手続きの方が
簡単と思いますので、さらに費用をもらうのは心が痛みます。
-
- 弁護士ランキング
- 東京都9位
タッチして回答を見る一般的には、差額の5万円加算でしょう。
ただし、再生手続が、かなり進捗していたら、その割合に応じて
加算を求められることはあるでしょう。
この投稿は、2022年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから