奨学金の返済について
- 1弁護士
- 1回答
約5年前に奨学金(日本学生支援機構から360万と県社協から160万)を借り介護の専門学校を卒業しました。この時借りた県祉協の奨学金は5年間、県内の福祉施設で勤めると返済を免除される奨学金でした。(就職した福祉施設を辞めても、また転職先が福祉施設なら返済は免除される奨学金)私は学校を卒業し福祉施設で働いたのですが給料が安く、約2年で転職してしまいました。私はもっと稼げる仕事につきたく思い、県社協の奨学金を返済しても転職を考え、福祉とは違う業種についたのですが、私は物覚えが悪く、職場でのあたりも厳しくなり職場に居づらくなりこの頃発達障害と診断を受けたこともあり3ヶ月で仕事を辞めてしまいました。給料の高い仕事につきたくて職業訓練校に半年通いPCの勉強をしました。私は以前、人に騙されてしまい債務も多く、このときは家賃を払う事も難しく、市の社協から緊急小口資金をかりFPのもと家計相談を半年受け生活再建を行いながら職業訓練校に通いました。この頃、県社協に介護職を辞めたことで、160万の一括返済を求められ、現状では払えない旨を何度も伝えました。このときは県社協の人も「介護の仕事に戻れば、奨学金の返済が免除される」と話しており、半年間の訓練期間も終わりに近づき当時、訓練校での就活もうまくいかず、もう一度福祉の仕事に戻り、5年間勤め返済を免除してもらおうと思いました。県社協の人から伝えられた数日後、福祉職の面接をうけ、改めて県社協の人に福祉の仕事に戻ることに決めたので奨学金の返還は免除される旨を確認したところ、この時の返事も「福祉の仕事に戻れば返済は免除されるので採用が決まったら連絡ください」と言われました。その数日後に採用も決まり、社協の人に採用を伝えたところ、「前職(福祉)を辞めてから一年が過ぎてるので返済してください」との内容でした。正直採用が決まってからそんなこと言われても、納得行かず、どうしていいのかもわからなかったのですが、現在、仕事を続け、借りた160万円に年利14.5%を毎月15000円ずつ返済してます。生活も厳しく、給料もほとんど残らない状態で、休みもほとんどなく、Wワークをしてこの1年生活をしてきました。正直この先何年もこの生活を続けていく自信がなく、もう少し奨学金の負担を軽くできないかと思い相談させて頂きました。この場合返済の負担を軽くするのは可能でしょうか?