個人再生をした場合、連帯保証人に請求がいかないように債権者に申し出できますか?
- 2弁護士
- 2回答
現在借金が500万以上あり、生活が苦しくなって来たので、思い切って個人再生を考えています。
しかし、この借金の中には奨学金も含まれており、親が連帯保証人になっているため、返済不足分が親に一括請求されてしまうことを知りました。
なるべく親には迷惑かけたくありません。
そこで、ネットを検索していたところ、個人再生の手続きを開始したと同時に奨学金機構の返還担当部署?に連絡し、個人再生をした事、その後奨学金については支払う意欲があるという事を伝えると、これまで奨学金の返済を滞りなくしていた事などが加味され、連帯保証人には連絡せず、個人再生後も奨学金は別に支払ってもらう、との回答を得たそうです。
このようなパターンは本当にあるのでしょうか?
親とのトラブルを避けたいのですが、奨学金という存在があるため、個人再生に踏み切れないでいます。
ちなみに、私の職業は公務員で、奨学金に関しては返済が遅れたことは一度もありません。
どうか、よいアドバイスをお願いいたします。