回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
まずは本人に請求が来ますが、支払いをしなければ連帯保証人に請求するのが常です。
そのための連帯保証人です。 -
相談者 175576さん
タッチして回答を見る回答ありがとうございます!!
少し言葉が足りませんでした…。すいません。
入院したのは子供で、離婚して親権者は父親なので請求は親権者ですよね?たぶん保証人はその母(義母)なのですが、
どちらも払う気がなくほっぽったまま滞納してる感じです。今だ病院から請求は来てないと言ってますが来てるはずですよね?
このままにしてて訴えられたりしないのですか? -
ベストアンサータッチして回答を見る
離婚後のお子さまの入院であり、かつ、入院手続にご相談者が関わっていないのであれば入院についての契約者は親権者ですし、連帯保証人はご相談者以外の誰かということになります。
ご相談者には請求は来ません。 -
相談者 175576さん
タッチして回答を見る回答ありがとうございます!!
何度もすいませんが…入院費ってこんな何ヵ月も払わなくて大丈夫なんですか?
病院が訴えたり、差し押さえとかするの待ってるんです!!
親権取り戻すために! -
タッチして回答を見る
病院はお気の毒なのです。そもそも診療拒否ができないという弱い立場にあり、焦げつきも珍しくはありません。
大丈夫ではないのですが(特に病院経営的には)、訴訟まで起こすという案件にはまだ出会ったことがありません。もちろん、あるとは思いますが。 -
相談者 175576さん
タッチして回答を見るそうですか…。
では放置しててもとりあえず当分は問題ない感じですね…
夜分遅くありがとうございました!!
この投稿は、2013年04月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
関連度の高い法律ガイド
「借金」に関する情報をわかりやすく解説した法律ガイド
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから