
花生 耕子
弁護士法人いずみ法律事務所
青森県 十和田市西一番町17-6 2階一歩前に進むために
事務所HPもご覧ください:https://izumi-law.sakura.ne.jp/
私が弁護士という仕事を志した理由は様々ですが、悩みや困難の最中にいる誰かが一歩前へ進むための手助けをしたいと思っていることが、理由の一つです。
人は、生きていく中で、思わぬ困難や試練に突き当たります。
そういった壁を乗り越えるために、自分の力だけで出来ることもありますが、難しいこともあります。そのようなとき、壁を乗り越えて、前へ進むためのお手伝いが出来れば、という気持ちで、この仕事をしています。
取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 青森県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
人となり
- 趣味
- 飼い猫の世話、庭の手入れ、猫ブログの閲覧
- 好きな言葉
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな
- 好きな本
- 100万回生きたねこ、モモ(ミヒャエル・エンデ)
- 好きな映画
- スタンド・バイ・ミー
- 好きな音楽
- その日の気分によって様々です(仕事のお供はジャズ、クラシックなど)
- 好きなスポーツ
- フィギュアスケート(観戦)
- 好きなテレビ番組
- NHKスペシャル
- 好きな休日の過ごし方
- 猫や子ども達とのんびり過ごす
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
離婚問題は夫婦間の問題はもちろん、お子様がいる場合には親権という重要な部分まで決めなくてはなりません。私は、ご依頼、ご相談の多くが家事事件(離婚、相続など)に関する内容となっておりますので、様々な事案における解決のためのポイントを把握しております。また、見通しについても、具体的なご説明が可能です。
困難な状況から抜け出し、その後の生活も見据えた解決を導くことが出来るよう、丁寧にご相談をお伺いしております。
また、法律上の問題だけでなく、ご相談者のお気持ちに寄り添いながらありたい姿、想いを実現できるよう尽力させていただきます。
取扱い内容▼
- 離婚一般(妻側)
- 相手方の不貞
- 財産分与
- 婚姻費用、養育費
このようなお悩みはご相談ください▼
- パートナーが不貞しているため、不貞相手に慰謝料を請求したい。
- パートナーからモラハラ被害を受けており、離婚を考えている。
- 夫婦とも離婚については意見が同じだが、親権について意見が対立している。
- 面会交流について、無理難題を押し付けられて困っている。
※上記は一例です。離婚・男女問題全般をお取り扱いしております。
<対応体制>
*お子様を連れてのご相談が可能
小さなお子様がご一緒の場合には、塗り絵や絵本などをご用意しております。
*近接士業との連携あり
司法書士、税理士、土地家屋調査士などの近接士業との連携も可能ですので、例えば、財産分与に伴い、所有権移転登記手続を必要とする場合には、提携する司法書士をご紹介することが可能です。
*法テラスのご利用が可能
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
<費用と特徴>
*相談料は30分ごとに5,500円
ご相談の際には、事案の把握や、手続き、見通し、費用などについて丁寧な説明をさせて頂くため、1時間程度のお時間を頂戴しております。
※ご相談内容について、予めメモなどを作成され、ご持参頂きますとスムーズです。
*柔軟なお支払い体制
事案によっては、着手金無料、完全成功報酬での対応も可能です。
分割でのお支払いについても相談に応じます。
<アクセス>
十和田市中心部にあります。
三沢市からは自動車でおよそ25分、八戸市からは自動車でおよそ45分です。
駐車場がございますので、お電話にてお問い合わせください。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 110,000円〜(税込) ※着手金無料あり(事案により) |
報酬金 | 110,000円〜(税込) ※完全成功報酬あり(事案により) |
備考欄 | 料金は事案やご依頼の内容によって異なりますので、相談の際に、より詳しい料金についてご説明いたします。 ※着手金・報酬金については、日本弁護士連合会が定めた料金を基準として、事案の内容等を踏まえたものとしております。 ※お支払い方法(分割など)についても、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
連れ去られたお子さんたちを取り戻し、離婚も成立させた案件
- 生活費を入れない
-
遠方に居住する配偶者との離婚調停等
- 別居
- 離婚回避
- 生活費を入れない
-
不貞相手に対する慰謝料請求(任意交渉)
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
離婚・男女問題の解決事例 1
連れ去られたお子さんたちを取り戻し、離婚も成立させた案件
- 生活費を入れない
相談前
相談者が不在中に、配偶者が子どもたちを連れて一方的に別居。元々離婚について相談していた弁護士に受任を拒否され、当事務所へ相談の電話。当事務所へ電話を頂いた時点で、お子さんの連れ去りから1か月以上が経過していた。
相談後
相談当日に受任し、速やかに子の引渡審判と監護者指定審判を申立て。調査官調査などを経て、連れ去りから1年数か月後、依頼者が監護者として指定され、無事にお子さん達は依頼者の元へ戻った。配偶者が不貞をしていたこともあり、上記審判のほか、婚姻費用分担調停、離婚調停も申立てを行い、最終的に離婚も成立した。
離婚・男女問題の解決事例 2
遠方に居住する配偶者との離婚調停等
- 別居
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
相手方が同居に応じず、依頼者とは遠方に居住(お子さんは依頼者と同居)。双方が同居を希望していたものの、どちらに居住するかで意見が合わず、そのうちに配偶者から離婚の希望が示された。しかし、配偶者は離婚すると述べるだけであり、離婚届の作成など具体的な行動には至らず、親権取得の主張もするようになった。
相談後
配偶者が遠方であり、婚姻費用の支払いも行われていなかったこと、依頼者は幼いお子さんを抱えていたことから、電話会議システム利用を前提とした婚姻費用分担調停と離婚調停の申立てを行った。まずは婚姻費用分担調停について成立(調停に代わる審判)させ、婚姻費用の支払いを受けながら離婚調停を続けた。離婚調停についても、依頼者が親権者となり、無事に調停成立に至った(調停に代わる審判)。後日談として、元配偶者が養育費の支払いを滞ったため、給与の差し押さえを行ったり、元配偶者が申し立てた面会交流調停などへの対応も行った。
花生 耕子弁護士からのコメント
配偶者が遠方に居住している場合、離婚というお互いの人生にとって重要なことを話し合うことが難しいことが多いように思われます。離婚などの家事調停では、本人の出頭を基本としていますが、遠方である等の様々な事情によっては、電話会議システムによる出頭が認められる場合があります。こうした細かな点は、なかなか一般の方には分からない部分ですので、是非、離婚等事件の経験が豊富な弁護士へ相談してみましょう。
離婚・男女問題の解決事例 3
不貞相手に対する慰謝料請求(任意交渉)
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
相談前
依頼者の妊娠中、配偶者が職場の同僚と不貞関係に陥った。配偶者は、出張と称して相手方と旅行に行くなどしていた(配偶者の私物などから偶然に判明。探偵による報告書などな無し。)。配偶者が不貞の事実を認め、交際相手との不貞関係を終わらせること、不貞相手に対する慰謝料請求について協力することを約束した。
相談後
稀なことに、配偶者からの任意の協力が得られるケースであったため、交際相手へ内容証明郵便を発送。交際相手は不貞の事実を認め、慰謝料請求に応じるとの回答。ただし、請求金額と、交際相手の支払い可能金額に乖離があり、この点の調整に最も時間と労力を要した。最終的には、不貞を原因として離婚に至っていないこと、交際相手から配偶者に対する求償権行使があり得ることを依頼者へ説明し、請求金額よりは低い金額であるものの、交際相手から慰謝料の支払いを受けることとなった。
花生 耕子弁護士からのコメント
不貞慰謝料の請求に関するご相談は、男女関係のご相談の中で最も多い内容です。本ケースでは、本当に珍しいことに、配偶者の協力を得られたため、比較的スムーズに進められたものです。多くのケースでは、そもそも交際相手も配偶者も不貞の事実を否定していたり、不貞の事実を裏付ける客観的な証拠が無いか、あっても証拠としての力が弱い等、任意交渉で上手く行かなかった場合の訴訟段階における立証を考えると、なかなか難しいことが多いのが実情です。そして、不貞に対する怒りを持ちつつも、お子さんが小さい等の事情から離婚を望まない方にとっては、交際相手に対する慰謝料請求が、配偶者からの離婚請求の引き金になりかねない、というリスクもあります。不貞をきっかけに離婚をするのか、そうでないのか、ご自身の人生設計にとって大きな決断になりますので、信頼できる弁護士へ相談し、じっくりと考えてみましょう。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 成年後見
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
ご依頼、ご相談の多くが、家事事件(離婚や相続など)に関する内容となっておりますので、様々な事案における解決のためのポイントを把握しております。見通しについても、具体的なご説明が可能です。
相続については、法的ルールについて「全く知らなかった」とお話される方が多いように思われます。早い段階でご相談頂くことで、遺言書作成による将来の紛争発生防止(ないし軽減)や、誤解による紛争の激化を避けることが可能な場合があります。
また、法律上の問題だけでなく、ご相談者のお気持ちに寄り添いながらありたい姿、想いを実現できるよう尽力させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
取扱い内容▼
- 遺産分割協議、調停
- 遺言書作成
- 遺留分侵害額請求 など
このようなお悩みはご相談ください▼
- 相続人の一人が行方知れずのため、連絡先も分からない。
- 相続人の中に認知症になっている人がおり、遺産分割の話が進まない。
- 寄与分や特別受益の主張が出ており、感情的な部分もあって話し合いが進まない。
- 遺言書により相続人の1人が全て相続しているが、他の相続人から遺留分侵害であるとして請求されている(反対に、遺留分侵害の請求をしたい)。
※上記は一例です。遺産相続問題全般をお取り扱いしております。
<対応体制>
*場合によっては出張相談も可能
当事務所には階段がございますので、車椅子の方など、階段の昇降が困難な場合には出張相談についても検討させて頂きます。
*近接士業との連携あり
司法書士、税理士、土地家屋調査士などの近接士業との連携も可能です。
例えば、遺産分割調停成立に伴い、所有権移転登記手続を必要とする場合には、提携する司法書士をご紹介することが可能です。
<費用と特徴>
*相談料は30分ごとに5,500円
ご相談の際には、事案の把握や、手続き、見通し、費用などについて丁寧な説明をさせて頂くため、1時間程度のお時間を頂戴しております。
※ご相談内容について、予めメモなどを作成され、ご持参頂きますとスムーズです。
*柔軟なお支払い体制
事案によっては、着手金無料、完全成功報酬での対応も可能です。
分割でのお支払いについても相談に応じます。
<アクセス>
十和田市中心部にあります。
三沢市からは自動車でおよそ25分、八戸市からは自動車でおよそ45分です。
駐車場がございますので、お電話にてお問い合わせください。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 110,000円〜(税込) ※着手金無料あり(事案により) |
報酬金 | 110,000円〜(税込) ※完全成功報酬あり(事案により) |
備考欄 | 料金は事案やご依頼の内容によって異なりますので、相談の際に、より詳しい料金についてご説明いたします。 ※着手金・報酬金については、日本弁護士連合会が定めた料金を基準として、事案の内容等を踏まえたものとしております。 ※お支払い方法(分割など)についても、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
遺留分侵害額請求を行い、和解金の支払いを受けたケース(訴訟上の和解)
- 相続人調査
-
夫が亡くなり、前妻の子らとの間で遺産分割協議がまとまらなかったケース
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
遺留分侵害額請求を行い、和解金の支払いを受けたケース(訴訟上の和解)
- 相続人調査
相談前
依頼者らの父が死亡し、公正証書遺言に基づいて相続が行われた。公正証書遺言では、経営者であった亡父の跡継ぎである相続人の1人に全て相続させるとされていた。依頼者らは、全てを相続した相続人は、亡父の生前から、生活費の援助や事業資金の援助など、多額の贈与を受けていたことなどから、遺留分侵害額請求(当時は遺留分減殺請求)を希望していた。
相談後
遺留分侵害額請求の調停を申し立てたものの、相手方はこれに応じることがなく、調停は不成立で終了。その後、訴訟を提起。訴訟の中では、全てを相続した相続人における特別受益の有無および金額が争点となった。依頼者らから提供された様々な資料などに基づいて細かな主張立証を行い、依頼者らの主張の一部について、裁判所に認めてもらい、それを前提とした和解が成立した。
花生 耕子弁護士からのコメント
遺留分侵害が認められるか否かということは、一見単純なようでいて、実はとても複雑かつ専門的な分野です。相続人同士での穏やかな話し合いで収まらない場合には、激しい紛争になってしまう前に、弁護士へ相談することをお勧めいたします。ご相談の際には、遺産の内容が分かる資料を揃え、事情や経緯をまとめたメモがあると、非常に有益です。
遺産相続の解決事例 2
夫が亡くなり、前妻の子らとの間で遺産分割協議がまとまらなかったケース
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
相談前
依頼者と亡夫との間に子はなく、亡夫と前妻との間には子が複数あるケース。夫の死後、前妻の子らと遺産分割の話をしたものの、子らの複雑な感情もあり、本人同士では話がまとまらずにいた。依頼者は、亡夫名義の自宅に居住しており、亡夫の遺産は、土地建物と預貯金。子らは、法定相続分どおりの分割を希望していたが、法定相続分どおりの分割を行った場合、依頼者は亡夫の預貯金を殆ど相続することが出来ず、その後の生活について不安があった。
相談後
依頼者の代理人として、前妻の子らに対して内容証明郵便(代理人になったことのご挨拶文)を郵送。被相続人の遺産の状況を正確に伝えると共に、法定相続分どおりに分割した場合における依頼者の不安についても伝え、併せて、前妻の子らにおける特別受益の存在、被相続人名義不動産の評価額に関する意見(固定資産税評価額では一定の金額となるが、不動産業者による簡易査定では建物に値がつかないことなど)、依頼者の心情(法事などで前妻の子らとも円満に関わっていきたい)を伝えた。元々、依頼者と前妻の子らとの関係が良好であった(相続を機にギクシャクしていた)ことから、前妻の子らの納得を得た上で、依頼者は、亡夫の預貯金についても一定金額を取得した。
花生 耕子弁護士からのコメント
このケースは、依頼者と相手方との元々の人間関係が良好であったことが、良い結果につながっています。遺産分割である以上、基本的には法的に正しい主張を基本にしますが、ケースによっては、それぞれの背景事情や、事実上の主張(今回は、預貯金をほとんど受け取ることが出来ないための生活上の具体的な不安)を行うことで、良い結果につながることもあります。
交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
メッセージ
交通事故は誰にとっても急なトラブルです。慌ててしまうものですし、交通事故後にどのように対応するべきか熟知しておられる方はほとんどいないでしょう。また、初動の対応を誤ってしまうと回復不可能な損害が出てしまうことがあります。ご相談者の置かれた状況はお一人お一人異なりますので、まずは、丁寧にヒアリングをさせて頂き、お気持ちに寄り添いながら、ご相談者のニーズにあった解決策を迅速に提案させて頂くように心がけています。
私は、この地域の交通事故事案の相談を数多く受けており、同じ事務所の鈴木は、高次脳機能障害や複雑な後遺症事案の経験があり、事務所として連携して対応しております。
お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
取扱い内容▼
- お怪我(人身損害)の事案
- 後遺障害の事案
- 死亡事故の事案
- 示談交渉事案
- 裁判事案 など
このようなお悩みはご相談ください▼
- 保険会社の担当者が提示した次弾案の内容や額が、適正なのか知りたい。
- 後遺障害の申請をしたいが、やり方がよくわからない。
- 後遺障害の等級に、不服がある。
- 現在通院中でまだ傷が痛むのに、治療費の支払いを止められた。
- 交通事故にあったがどうすればいいか分からない。 など
※上記は一例です。交通事故問題全般をお取り扱いしております。
対応体制
*各種対応を適切に行います
警察対応・病院対応・加害者対応・保険会社対応など、適切に対処、助言いたしますので、安心してお任せください。
*丁寧な説明
様々な案件・問題を取り扱ってきましたので、ご相談者にとって納得のいく解決になるよう、事案のポイントわかりやすく丁寧にご説明をいたします。
費用と特徴
*相談料は30分ごとに5,500円
ご相談の際には、事案の把握や、手続き、見通し、費用などについて丁寧な説明をさせて頂くため、1時間程度のお時間を頂戴しております。
※ご相談内容について、予めメモなどを作成され、ご持参頂きますとスムーズです。
*柔軟なお支払い体制
事案によっては、着手金無料、完全成功報酬での対応も可能です。
分割でのお支払いについても相談に応じます。
アクセス
十和田市中心部にあります。
三沢市からは自動車でおよそ25分、八戸市からは自動車でおよそ45分です。
駐車場がございますので、お電話にてお問い合わせください。
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 110,000円〜(税込) ※着手金無料あり(事案により) |
報酬金 | 110,000円〜(税込) ※完全成功報酬あり(事案により) |
備考欄 | 料金は事案やご依頼の内容によって異なりますので、相談の際に、より詳しい料金についてご説明いたします。 ※着手金・報酬金については、日本弁護士連合会が定めた料金を基準として、事案の内容等を踏まえたものとしております。 ※お支払い方法(分割など)についても、お気軽にご相談ください。 |
交通事故の解決事例(2件)
分野を変更する交通事故の解決事例 1
休車損害(事故車を使うことが出来なかったために売上が減少した等の損害)を認めてもらったケース
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
依頼者は運送会社を営む男性であり、会社で使用するトラックのうち1台が交通事故のため、数か月にわたって使用することができなくなった。そのため、事故にあったトラックが担当する予定であった仕事を断ったり、他の車を手配するなどして対応したが、事故車両が使えるようになるまでの間、売上は減少した。
相談後
当初、相手方保険会社からは遊休車(事故車両以外に、使用できる車があること)の存在を理由に休車損害の支払いは認められないと告げられていたが、各車両の稼働率、遊休車が存在しないことや、運送会社で保有しているトラックの型の違い(形状や積載量などによって、積荷が異なる)、それぞれのトラックにおける具体的な運行内容(近距離か遠距離か、行き先はどこか、事故から数か月間の現実の運行状況など)を細かに主張し、裏付けとなる資料を提出。その結果、依頼者主張の休車損害の一部について、支払いを受けることが出来た。
花生 耕子弁護士からのコメント
休車損害は常に認められるものではありませんが、具体的な事情によっては支払いを受けられる場合があります。請求する際に鍵となるのが、事故車両の事故前の売上や稼働状況、事故後における具体的な予定があった場合にはこれを裏付ける資料です。また、事故車両以外の車両によってカバーすることが出来なかったことを示す資料(各車両の稼働状況が分かる資料など)も同様に重要です。
交通事故の解決事例 2
交差点内での衝突事故、双方が青信号であったと主張したケース
相談前
交差点内での衝突事故により、依頼者も相手方も負傷し、双方の車両も大きな損傷を受けた。依頼者も相手方も、交差点進入時における前方の信号機は青色であったと主張し、過失割合が大きな争点となっていた。
相談後
いずれの車両にもドライブレコーダーの搭載が無く、どちらの信号が何色であったかが判然としない状況であった。そのため、事故現場の信号機のサイクル表(信号機が何秒おきに色を変えているかが分かる資料)だけでなく、双方が交差点へたどり着くまでに通過した複数箇所の信号機におけるサイクル表も取得し、双方が主張する進行速度や、各信号機通貨時点の色を元に、事故現場となる交差点に到達した際の信号機の色が何色であったかを分析した。その結果、相手方が赤色であるという結果になったが受け入れず、訴訟となったが、上記結果を証拠として提出し、尋問においても相手方の主張を崩した。
花生 耕子弁護士からのコメント
信号機のある交差点における事故では、お互いの信号機が何色であったかについて争点となることがあります。今回のケースのように、事実が明らかとなる場合もありますが、中には難しいケースもあると思われますので、ドライブレコーダーを装着しておくと、万が一の場合にも安心です。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人いずみ法律事務所
- 所在地
- 〒034-0092
青森県 十和田市西一番町17-6 2階 - 最寄り駅
- 十和田市駅,七戸十和田駅,八戸駅
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所営業時間は9:00-18:00です。
- 対応地域
-
北海道・東北
- 青森
- 事務所URL
- http://izumi-law.sakura.ne.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 逮捕・刑事弁護
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5258-6196
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
青森県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
地域から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
地域から探す
青森県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
地域から探す
青森県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人いずみ法律事務所へ問い合わせ
※弁護士法人いずみ法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所営業時間は9:00-18:00です。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
花生 耕子弁護士からのコメント
お子さんを連れ去られてしまった場合、とても辛い気持ちになると思います。そのような状況で冷静な判断は難しいものです。まずは速やかに、経験の豊富な弁護士へ相談することをお勧めいたします。お子さんを取り戻すことが出来るかどうかは、それまでのお子さんとの関わり方など様々な事情によりますが、まずは相談し、ある程度の見通しを持った上で、手続などを進めることが大事ではないかと思います。