依頼者の言葉に真摯に耳を傾けます。



私が目指すのは,誠実な弁護士です。依頼者の言葉に真摯に耳を傾けること,そして,嘘をつかずに依頼者の法的問題と正面から向き合うこと,この2つを常に心がけています。依頼者一人ひとりの思いに応えたい,そんな気持ちから弁護士を目指しました。どんな事件であっても,依頼者に寄り添い,最善を尽くします。
------------
◆略歴
熊本県立熊本高等学校卒業
中央大学法学部法律学科卒業
東京大学法科大学院卒業
◆性格
明るい 真面目 穏やか
◆趣味
ジョギング,バイク
◆座右の銘
初心忘るべからず
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2017年
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
人には誰しも最期の時が訪れます。その後に残された方々に起こるのが遺産相続問題です。相続の問題は,決して特別なものではなく,誰にでも起こりうるものです。相続問題は,兄弟姉妹間で発生することが多く,感情的な対立が激しくなってしまいがちです。そのようなときに,一度,専門家に相談されてみてください。自分の主張,そして,相手の主張が,法的に認められるのか,実現するためにはどんなことが必要なのか,多くの経験に基づいた適切なアドバイスをご提供いたします。高齢社会と呼ばれて久しい我が国において,相続の問題は,より一層増加傾向にあります。そうであるからこそ,正確でない情報も多く,私達弁護士が正確な法的情報を伝える役割は,ますます重要となっております。ぜひ一度,悩みを打ち明けてみてください。多くの経験に基づいた的確な視点から,正しい情報をお知らせいたします。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分まで無料、その後は30分ごとに5,000円(税別) ※「初回」とは、当事務所を初めてご利用いただく方をいいます。 |
遺言書の作成 | 自筆証書遺言の場合:3万円(内容が複雑なものは5万円) 公正証書遺言の場合:10万円(証人立会料も含む) ※ 遺言書の保管については承っておりません。 |
遺言執行 | (手続きで得た経済的利益の額が) 300万円以下:30万円 300万円超え~3000万円以下:24万円+遺産総額×2 % 3000 万円超え~3億円以下:54万円+遺産総額×1 % 3 億円超え~:204万円+遺産総額×0.5 % |
相続人・相続財産の調査 | 5万円~ |
相続放棄の申述 | ■相続を知ってから3か月経過していない場合 1人の場合、5万円 ただし、相続放棄をされる方が1人増えるごとに+2万円 ■相続を知ってから3か月経過している場合 1人の場合、10万円。 ただし、相続放棄をされる方が1人増えるごとに+5万円 |
遺産分割協議書の作成 | 5万円(内容が複雑なものは10万円) |
遺産分割 | ■着手金 20万円 ■報酬金 (経済的利益の額/固定報酬金+変動報酬金) 100万円以下/11万円+15% 100万円超え~300万円以下/10万円+20% 300万円超え~1000万円以下/25万円+15% 1000万円超え~5000万円以下/55万円+12% 5000万円超え~1億円以下/155万円+10% 1億円超え~5億円以下/455万円+7% 5億円超え~/1695万円+4.5% ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
遺留分減殺請求(請求する側①) | ①交渉または調停で解決した場合 ■着手金 20万円 ■報酬金 (経済的利益の額/固定報酬金+変動報酬金) 100万円以下/11万円+15% 100万円超え~300万円以下/10万円+20% 300万円超え~1000万円以下/25万円+15% 1000万円超え~5000 万円以下/55万円+12% 5000万円超え~1億円以下/155万円+10% 1億円超え~5億円以下/455万円+7% 5億円超え~/1695万円+4.5% ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
遺留分減殺請求(請求する側②) | ②訴訟で解決した場合 ■着手金 40 万円 (但し、交渉または調停から移行した場合は、20万円) ■報酬金 (経済的利益の額/固定報酬金+変動報酬金) 100万円以下/11万円+15% 100万円超え~300万円以下/10万円+20% 300万円超え~1000万円以下/25万円+15% 1000万円超え~5000万円以下/55万円+12% 5000万円超え~1億円以下/155万円+10% 1億円超え~5億円以下/455万円+7% 5億円超え~/1695万円+4.5% ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
遺留分減殺請求(請求される側) | (経済的利益の額/着手金(請求額)/報酬金) (減額した部分) 100万円以下/11万円/15% 100万円超え~300万円以下/10%+5万円/10%+5万円 300万円超え~1000万円以下/5%+20万円/10%+5万円 1000万円超え~5000万円以下/3%+40万円/9%+15万円 5000万円超え~1億円以下/2%+90万円/8%+65万円 1億円超え~5億円以下/1%+190万円/6%+265万円 5億円超え~/0.5 %+430万円/4%+1265万円 ※ 示談・調停の場合、着手金は3分の2にまで減額することができます。 ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 |
備考欄 | ※ 上記の費用は、全て税別価格です。 ※ 上記費用のほかに、実費(印紙代、切手代、交通費など)、日当等が必要となります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する交通事故に関するトラブル全般、お任せください。依頼者の話を丁寧に伺い、的確にアドバイス。一人で抱えこまず、まずはご相談ください。



交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
不運にも交通事故被害や労災被害に遭い、怪我を負ってしまった場合、
それによって仕事を休まざるをえなくなったり、働くことができなくなってしまった場合、その損害は当然加害者側に賠償してもらうことになります。
ただ、その場合には、
①休業損害や慰謝料の損害額はどのようにして算定するのか。
②後遺症が遺った場合、後遺障害の等級はどのように認定されるのか。また、後遺症による損害はどのように算定されるのか。
③被害者が死亡してしまった場合、だれがどのような損害の賠償を請求できるのか。
④被害者側の過失割合はどのようにして決められるのか。
⑤労災保険や自賠責保険などから一定の給付を受けた場合、どこまでが損害額から控除されるのか。
⑥交通事故の場合で、加害者側が任意保険に入っていなかった場合は、どのように対応すればよいのか。
⑦話し合いができない場合には、どのように対応すればよいのか。
⑧裁判や弁護士に依頼したいが、費用はどのくらいかかるのか。交通事故の場合、被害者が自らの保険会社との間で弁護士費用特約に入っている場合は、どのようになるのか。
などといった様々な問題が発生します。
問題が生じた際には、なるべく早い段階で弁護士に相談することが大切です。
初回30分は相談料無料ですので、まずは気軽にご相談くださいませ。
■完全個室相談なので、周囲を気にせずリラックスしてご相談ができます。
■費用に関しても安心
・初回30分無料相談
・分割払い可
・弁護士費用が低価格(※着手金は結果が出ていない段階でお支払いいただくものですので、価格は低額にしております。)
■ご相談時間はお忙しい方にも柔軟な対応
・土曜対応可(※14時まで)
・即日法律相談可
・夜間20時まで受付可
■事務所内に社会保険労務士が在籍
■弁護士以外の資格者との連携により、強力にサポート
・司法書士
・税理士
・不動産鑑定士
・不動産業者
・建築士
・会計士など
■ホームページ
・白濱法律事務所
http://www.si-law-office.com/index.html
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分まで無料、その後は30分ごとに5,000円(税別) ※「初回」とは、当事務所を初めてご利用いただく方をいいます。 |
示談・訴訟にかかる費用(損害賠償を請求する側①) | <示談で解決した場合> ■着手金 0円 ■報酬金 (経済的利益の額/固定報酬金+変動報酬金) 100 万円以下/11 万円+ 15 % 100 万円超え~ 300 万円以下/10 万円+ 20 % 300 万円超え~ 1000 万円以下/25 万円+ 15 % 1000 万円超え~ 5000 万円以下/55 万円+ 12 % 5000 万円超え~ 1 億円以下/155 万円+ 10 % 1 億円超え~ 5 億円以下/455 万円+ 7 % 5 億円超え~/1695 万円+ 4.5 % ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 ※ 弁護士費用特約がご加入の保険に付いている場合は、そちらがご利用になれます(この場合の料金は、各保険会社が定める基準によります)。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
示談・訴訟にかかる費用(損害賠償を請求する側②) | <訴訟で解決した場合> ■着手金 20万円 ■報酬金 (経済的利益の額/固定報酬金+変動報酬金) 100万円以下/11 万円+15% 100万円超え~300万円以下/10万円+20% 300万円超え~1000万円以下/25万円+15% 1000万円超え~5000万円以下/55万円+12% 5000万円超え~1億円以下/155万円+10% 1億円超え~5億円以下/455万円+7% 5億円超え~/1695万円+4.5% ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 ※ 弁護士費用特約がご加入の保険に付いている場合は、そちらがご利用になれます(この場合の料金は、各保険会社が定める基準によります)。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
示談・訴訟にかかる費用(損害賠償を請求される側) | (経済的利益の額/着手金(請求額)/報酬金(減額した部分)) 100万円以下/11万円/15% 100万円超~300万円以下/10%+5万円/10%+5万円 300万円超~1000万円以下/5%+20万円/10%+5万円 1000万円超~5000万円以下/3 %+40万円/9 %+15万円 5000万円超~1億円以下/2%+90万円/8%+65万円 1億円超~5億円以下/1 %+190万円/6%+265万円 5億円超~/0.5%+430万円/4%+1265万円 ※ 示談・調停の場合、着手金は3分の2にまで減額することができます。 ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額いたします。 |
備考欄 | ※ 上記の費用は、全て税別価格です。 ※ 上記費用のほかに、実費(印紙代、切手代、交通費など)、日当等が必要となります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する離婚に関するご相談全般、お任せください。依頼者の話を丁寧に伺い、的確にアドバイス。お悩みを一人で抱えこまず、ご相談ください。



離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
離婚するにあたっては、離婚が認められるかどうかという問題、離婚するとなった場合には、慰謝料、養育費、財産分与といった財産的な給付が問題となります。
具体的には、
①性格や考え方の不一致という理由で離婚が認められるか。
②相手方の浮気や不倫(不貞行為)を理由に離婚請求をする場合どの程度の証拠が必要か。
③長期間別居している場合や家庭内別居が続いている場合に離婚が認められるか。
④慰謝料の請求はどのような場合に認められるのか。
⑤慰謝料の額はどの程度か。不貞の相手方に対する慰謝料はどの程度か。
⑥財産分与とはどういうものか。財産分与はどのようにして算定されるのか。
⑦年金分割は、どういうものか。どのように分割されるのか。
⑧未成年の子供がいる場合、養育費の額はどのくらいになるのか。
⑨別居後の生活費の支払は、どのような場合、どの程度認められるのか。
などといった問題を解決する必要があります。
また、話し合いだけではこのような点の解決が図れないという場合にはどのような方法を採ればよいのか、決めたことをきちんと守ってもらうようにするにはどうすればよいのか、といった点の知識も必要です。
当事務所では、このような点についての相談は、初回30分までは無料ですので、お気軽に相談してください。
■完全個室相談なので、周囲を気にせずリラックスしてご相談ができます。
■費用に関しても安心
・初回30分無料相談
・分割払い可
・弁護士費用が低価格(※着手金は結果が出ていない段階でお支払いいただくものですので、価格は低額にしております。)
■ご相談時間はお忙しい方にも柔軟な対応
・土曜対応可(※14時まで)
・即日法律相談可
・夜間20時まで受付可
■事務所内に社会保険労務士が在籍
■弁護士以外の資格者との連携により、強力にサポート
・司法書士
・税理士
・不動産鑑定士
・不動産業者
・建築士
・会計士など
■ホームページ
・白濱法律事務所
http://www.si-law-office.com/index.html
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分まで無料、その後は30分ごとに5,000円(税別) ※「初回」とは、当事務所を初めてご利用いただく方をいいます。 |
着手金 | ■交渉のみで解決できる場合 20万円 ■交渉から調停までで解決できる場合 30万円 ■交渉→調停→訴訟で解決できる場合 40万円 |
報酬金 | ■交渉のみで解決できる場合 固定報酬金15万円+得た経済的利益の額×12% ■交渉から調停までで解決できる場合 固定報酬金25万円+得た経済的利益の額×12% ■交渉→調停→訴訟で解決できる場合 固定報酬金35万円+得た経済的利益の額×12% ※ 養育費については、3年分の総額をもって、「得た経済的利益の額」とします。 ※ 事件の難易、内容、事件終了までの期間の長短等により、30%の範囲内で増減額 いたします。 ※ 固定報酬金については、事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金銭がない場合にも、発生致します。 |
備考欄 | ※ 上記の費用は、全て税別価格です。 ※ 上記費用のほかに、実費(印紙代、切手代、交通費など)、日当等が必要となります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人白濱法律事務所
- 所在地
- 〒448-0858
愛知県 刈谷市若松町2-2 - 最寄り駅
- JR・名鉄刈谷駅(南口)
- 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 中国語
- 事務所URL
- http://www.si-law-office.com/
- 所属弁護士数
- 5 人
- 所員数
- 8 人
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5286-5912
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土曜09:00 - 18:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土曜日は、9時〜18時
日曜日はお休みです。
所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人白濱法律事務所
- 所在地
- 愛知県 刈谷市若松町2-2
- 最寄駅
- JR・名鉄刈谷駅(南口)
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人白濱法律事務所へ問い合わせ
※弁護士法人白濱法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土曜09:00 - 18:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 土曜日は、9時〜18時
日曜日はお休みです。
- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談
- 中国語