

愛知県3位
比護 望
明日の望法律事務所
愛知県 名古屋市中区錦3-11-25 アーク栄錦ニュービジネスビル719【土日休日、夜間対応】【当日対応可】 【地下鉄 栄:徒歩5分、伏見:徒歩6分、丸の内:徒歩6分】皆様の切実な思いに親身になって寄り添います。



事務所ビルの外観 9階建
■全てのご相談、ご依頼は、当事務所のオーナーである私・弁護士比護望 自身が直接、対応、担当します。
ですから、大規模事務所の場合のように、どの弁護士が担当になるか分からない、というご心配は、一切ありません。
■ご相談、ご依頼には、もしも自分の身内の事だったらという親身な思いで対応させて頂き「何かあったらまた相談したい」、「自分の知人や友人にも安心して紹介できる」と思って頂ける弁護士を目指しています。
■愛知県弁護士会の有料法律相談における利用者アンケートにおいて高い評価を頂き、愛知県弁護士会の平成23年の相談センターニュースのアンケート上位者インタビューの第1回目に私へのインタビューが掲載されました。
■NHKの(おはよう日本、追跡!AtoZ)において弁護士ドットコムでの取り組みに関する私へのインタビューが平成22年に全国放映されました。また、共同通信社の取材も受け、私へのインタビューが新聞に掲載されました。
【アクセス】
★地下鉄 栄 1番出口から徒歩5分
1番出口をそのまま直進し、最初の角を左に曲がり、直進すれば(交差する道路を3回越えれば)、道路(本重町通)の右側(北側)にビルがあります。
交差道路の3回目の角に「リカーマウンテン」があるのでそのすぐ先です。



取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
自己紹介
弁護士ドットコムに弁護士への口コミ評価ができる機能があった当時に私に寄せられた口コミ評価の一部を紹介させて頂きます。
評価: 大いに満足
何人かの先生に相談しましたが、良い方向性が見出せず悲観的な気持ちで比護先生を訪ねたところ、親身に相談にのってくださり、素人の私にも丁寧に分かり易くご教示くださいます。先生にお願いして正解でした!
評価: 大いに満足
精神的にも限界なところ、比護先生と出会えてよかったです。迅速な対応とマメな連絡で大変救われた思いです。忙しい中、東京出張に合わせて即面会していただき、お引き受けくださりありがたいかぎりです。
評価: 大いに満足
真夜中にも関わらず、メールで返答を頂きました。 ありがとうございます。
詳細は面談して頂いてからだと思いますが、こんなにも、早く、対応して頂けるとは思いませんでした。
評価: 大いに満足
短期間で満額回答のよい結果がでました。 次回お願いする機会があればまたお願いしたい。
評価: 大いに満足
親身に話を聞いて頂き嬉しかった。 現状の一番良い解決法からやり方まで親切・丁寧に教えて頂きました。 何も知らないと損をしてしまうなぁと改めて気付かされました。 本当にありがとうございます。
評価: 大いに満足
一括見積で相談依頼をすると、すぐに連絡をいただき、まずは法律相談をお願いしました。調停で、納得できない相手方の言い分に妥協するのではなく、正当な要求をしなくてはという元気がわいてきました。
評価: 大いに満足
親身になって長い相談に答えてくださって感謝しております。今後も相談に乗っていただきたいと思いました。ありがとうございます。
評価: 大いに満足
返済の目処がたたず悩んでいた時に先生にご相談させて頂きました。迅速に対応頂きこちらの相談にも親身になってお答え頂き不安が減りました。同じような悩みを抱える方々には非常に心強い存在となる先生です。
評価: 大いに満足
信じられない程、迅速で思いやりにあふれた対応に、どれだけ救われた事でしょう。知人、友人などに弁護士をと尋ねられたら迷わず先生をお薦め致します。
この度は、ほんとうに本当にありがとうございました。
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1993年
経歴・技能
学歴
- 1977年 3月
- 名古屋市立 菊里高校 卒業
- 1983年 3月
- 名古屋大学 法学部 卒業
- 1993年 3月
- 司法研修所 卒業
職歴
- 1983年 4月
- 名古屋市職員 採用
- 1993年 4月
- 弁護士登録 中村法律事務所
- 2012年 4月
- あいち明日の望・比護法律事務所 開業
活動履歴
メディア掲載履歴
- 2010年 8月
- NHKの「おはよう日本」で弁護士ドットコムに関する私への取材インタビューが放映されました。
- 2010年 9月
- NHKの「追跡AtoZ」で弁護士ドットコムに関する私への取材インタビューが放映されました。
- 2010年 12月
- 共同通信社の取材を受け、弁護士ドットコムに関する私のコメントがその後、配信された新聞に掲載されました。
- 2012年 6月
- テレビ朝日の電話取材を受けて、報道番組で放映
- 2012年 7月
- FMラジオ「夕焼けシャトル」のコーナーに電話で生出演
人となり
- 好きな言葉
- 誠実
- 好きな映画
- となりのトトロ
- 好きなペット
- 犬
比護 望弁護士の法律相談回答一覧
30年ほど前に契約した賃貸の連帯保証人になっています。相手は長い間連絡をとっていない年金受給者の兄で、昨年滞納で管理会社から連絡があり、合計50万ほどこちらが支払いました。兄とは連絡は取れず、その時一緒に住んでいた次女(姪)と連絡を取り、今後のために引っ越しを進めましたがすることなく、次女(姪)は長...
賃料の滞納が相当期間継続しても賃貸人が契約解除をしないで放置するようなことを漫然と繰り返すような場合に連帯保証契約の解除が認められる場合もありますか、賃貸人との話し合いではすんなりと解除は認めてもらえるということは到底期待できません。 そうすると結局は連帯保証契約の解除の有効性を争う裁判が必要になりますがそうした勝敗の見通しがつけにくい裁判を行うくらいであ...

7月末まで働いていた会社の給与が未払いのため、簡易裁判を起こそうと思っています。 (労基からは行政勧告してもらえますが、応じて貰えそうにありません) しかし、勤務していたのが北海道で、私は新しい職場(愛知県)に引っ越していまいました。 この場合裁判を愛知県でおこなうことは可能でしょうか? または...
労働者の賃金債権の履行地は、裁判例等において使用者の事業場(職場)と解されている、とのことですので北海道の裁判所が考えられ、また本店所在地から東京の裁判所も考えられると思います。 裁判では、電話会議を認めてもらえる場合もありますが、裁判所の判断になってしまいます。

配偶者(夫)の度重なる不貞、複数人同時に関係を持っています。結婚21年。見て見ぬふりをしてきましたが、不倫相手との毎月の海外旅行や国内旅行など我慢の限界を超え不倫について問い正したところ、夫はあっさりと認め離婚請求してきました。 証拠あり。その後も夫側には不倫を解消する意志が全く見られず、夫は...
相手方が不貞行為を行ったということですので、有責配偶者ということになります。 有責配偶者からの離婚請求はたとえ裁判になったとしても原則としては認められず、相当長期間の別居の継続などの条件を満たさないと有責配偶者からの離婚請求は認められないという扱いになっております。 相談者の場合には一刻も早く婚姻費用の分担請求の調停の申し立てを成されるのが良いと思い...

借金・債務整理
分野を変更する


事務所ビルの外観 9階建
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
サラ金、クレジットによる借金、債務でお困りの方は、ご依頼があれば、直ちに債権者宛に通知を出して、皆様が直接、請求を受けないようにします。
そして、「自己破産」、「個人再生」、「債務整理」など、皆様の状況に最も適した方法で対処いたします。
「自己破産」は免責決定を得て、債務の返済をしなくて済むようにする方法です。(但し、一定額以上の財産がある場合などには、一部の返済が必要になる場合があります。)
「個人再生」は、大まかに言って負債額の5分の1の金額(但し、最低額は100万円であり、それ以上の資産があれば、その資産額が最低額となります。)を原則3年間(但し、収入などの事情によっては5年間まで延長可)で返済する手続きです。住宅ローンを組んでいる場合でも、住宅ローンをカットせずに支払えば、マイホームを手放さなくても済みます。
「債務整理」は、裁判所の手続きを利用することなく、通例、利息制限法で引き直した残元金を、返済可能な財源の範囲内で分割払いする合意を各債権者との間で取り交わす手続きです。
借入期間の長い人は、利息制限法により計算しなおすと、払い過ぎになっていることがありますので、過払金を取り返すことができ、その結果、自己破産をしなくても済むことがあります。
弁護士費用は、分割払いで結構です。過払金が回収できたら、そこから充てること(後払い)もできます。
ですから、今、お手元に弁護士費用に充てられるお金がない方でも、ご依頼を受けることは可能ですので、今すぐご相談ください。
この分野の法律相談
現在、居候が住んでおり、金銭を貸渡したので、借用書を作成しているのですが、居住場所がない場合住所の欄はどうするべきなのでしょうか? 実家の住所を書くように催促したのですが、実家の親とは不仲で、母親と話し合いした様ですが家に住まわせてもらえない状態に有り、私が強制的に追い出してもホームレスに...
借主の住所の記載がなくても借用書が無効になるということはありません。 しかしながら実際に貸金返還請求訴訟を提起する場合には相手方の住所が判明していなくても所在不明ということで公示送達という手続きで判決が得られる余地はありますが実際に回収に結びつけるのが難しい場合が多いと考えられます。

当方男で元彼女とのお金のトラブルです。 以前私は彼女と交際中に200万を援助金として渡されました。しかし後になって『あの金はあげたのではなく貸したんだ。返さないと職場に行く』と言われてしまい、毎月5万円ずつ振込で返済しておりました。 その彼女とはもう交際していないのですが 先日残り100万円を切...
借金の完済書についてコピーだからといって証拠能力がないというわけではありません。 相手側からの言動などは録音などにより証拠を保全し、場合によっては相手側に対して慰謝料請求などの損害賠償請求をすることも考えられると思います。 相手方が今後仮に裁判を行なってきたら受けて立つという受け身の対応も考えられますが、相談者の側からアクション起こすとすれば上記の損害賠...

いつもお世話になっております。 また相談させていただきたく投稿させていただきました。 前回の相談から夫名義での中古住宅を購入することになったのですが、公共交通機関があまりない場所だった為、最近知ったことなのですが、夫が私にジモティーなどで売られてる中古車の購入を考えているようなんです。 ここ...
ご相談のケースでは夫が車を買うということですので相談者の免責に影響が出るということは考えにくいと思います。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 当サイトからご予約であり、当日、そのお申し出がある場合には、初回の面談相談については、無料で対応させて頂きます。 通常は、初回の面談相談は、1時間までは一律5500円(税込)です。それを超える分及び2回目以降のご相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 電話相談は、愛知県、岐阜県、三重県の方は初回は無料です(それ以外の地域の方でもご来所可能でご依頼に向けての電話相談であれば無料で対応します)。上記以外の場合の電話相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 法テラスのご利用が可能な方は、法テラスのご利用での対応とさせて頂きます(自己負担は0円)。 法テラスのご利用が可能な方は、法テラスのご利用での対応とさせて頂きます(自己負担は0円)。 |
着手金 | 自己破産、個人再生、債務整理、過払金回収などの手続や債務額、債権者数などによって異なりますので、ご相談の際に御見積致します。後払い、分割払いも可能です。 一例では、債務整理の着手金は1社2万円(税別)です。後払い、分割払いも可能です。 |
成功報酬 | 債務整理については、合意ができた場合の報酬金は解決報酬金:1社2万円(税別)+減額報酬金:減額分の10%(税別)です。後払い、分割払いも可能です。 過払金回収の報酬金は、訴訟によらない場合には回収額の20%(税別)、訴訟による場合には回収額の25%(税別)です。 その他の手続については報酬金の発生しない手続もありますので個々の事案に即してご説明致します。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


事務所ビルの外観 9階建
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
離婚にあたっては、離婚に至るまでの生活費(婚姻費用)の負担、子供の親権者、養育費、面会交流、財産分与、年金分割、慰謝料の問題、手続の選択(協議離婚、調停離婚、裁判離婚)、協議離婚の場合の金銭給付確保のための公正証書作成、裁判離婚に備えた証拠の収集、評価など多岐にわたる重要な事項への対応が必要になりますので、早めのご相談をお勧め致します。
この分野の法律相談
配偶者(夫)の度重なる不貞、複数人同時に関係を持っています。結婚21年。見て見ぬふりをしてきましたが、不倫相手との毎月の海外旅行や国内旅行など我慢の限界を超え不倫について問い正したところ、夫はあっさりと認め離婚請求してきました。 証拠あり。その後も夫側には不倫を解消する意志が全く見られず、夫は...
相手方が不貞行為を行ったということですので、有責配偶者ということになります。 有責配偶者からの離婚請求はたとえ裁判になったとしても原則としては認められず、相当長期間の別居の継続などの条件を満たさないと有責配偶者からの離婚請求は認められないという扱いになっております。 相談者の場合には一刻も早く婚姻費用の分担請求の調停の申し立てを成されるのが良いと思い...

夫は、私と意見が違ったり、嫌な事が有れば離婚だと言い実家に出て行き、気持ちが落ち着くと戻って来ると言う状態でした。その度に子供達も私も不安で体調を崩したりしました。いつしか私は、夫を怒らせ無いように言う事を全て受け入れてきました。仕事を辞めたいと言われても、受け入れ夫は仕事を辞めました。私は...
相手方が離婚調停を申し立てている時に実際に家に戻ろうとしてもトラブルが予想されるので難しい選択だとは思いますが、そのような選択を取るべきではないということまでは言えないと思います。 以前の相手方の暴力が証明出来れば相手方は有責配偶者ということが言える余地があると思います。離婚調停が不成立となって離婚訴訟になった場合には上記の証明ができるならばその証明をして...

養育費について 11才の娘に養育費を払っています。もう離婚が成立してから面会交流をしながら、8年ほど払っています。 最近 娘が親権者である元妻と一緒になって、私を侮辱すような言動をしました。 また面会中に私に隠れて、携帯で元妻と連絡をとり指示を受けて、目的地に行くことを拒否したりします。 ...
養育費の免除の理由にはならないものと考えられます。 養育費の支払いに関し調停調書が作成されている場合や公正証書が作成されている場合あるいは判決が出ている場合それらに基づいて給料差し押さえなどの強制執行を受ける可能性があるということになります。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回の面談相談は、1時間までは一律5500円(税込)です。それを超える分及び2回目以降のご相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 電話相談は、初回についても30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 法テラスのご利用が可能な方は、法テラスのご利用での対応とさせて頂きます(自己負担は0円)。 |
着手金 | (いずれも税別表示です) 示談交渉 10万円 調停 25万円 訴訟 30万円 いずれも消費税別途です。 事案の難易により、事前の御見積の際に、増減調整させて頂く場合があります。 |
成功報酬 | 事前の御見積の際に事案に即した明確な基準を書面で提示させて頂きます。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる交通事故
分野を変更する


事務所ビルの外観 9階建
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
平成5年に弁護士登録し、公益財団法人日弁連交通事故相談センターの嘱託弁護士を長年継続し、交通事故の被害者の損害賠償示談交渉、後遺障害等級認定の異議申立、損害賠償請求訴訟に携わっております。
交通事故の被害で治療を受ける場合、ご自身の健康保険を使わず(自由診療)、加害者側の任意保険会社に医療費を支払ってもらうことが通常だと思いますが、ご自身の健康保険に第三者行為届というものを出せば、健康保険を使うこと(保険診療)が可能です。一般に自由診療に比べて、健康保険は診療報酬点数が抑えられているので、医療費の支出を抑えることができ、被害者・加害者双方にメリットがあり、事案によっては、損害賠償請求の交渉を有利に進めることができる場合があります(医師等との関係等から自由診療のままの場合が良い場合もあります)。
被害車両の修理の際には、人身被害での事故の衝撃の大きさや物損の立証のためにも事前に修理業者に連絡し車両内部の破損箇所を修理前に丁寧に写真撮影してもらい、破損部品は出来る限り保管してもらうことが重要です。
治療は、医師から、症状固定(それ以上治療を継続しても症状の改善が見込めない状態で治ることではありません)と診断されるまで、きちんと治療を受けてください。加害者側の任意保険会社から早く治療を打ち切るように働きかけられることがありますが、症状固定は医師が医学的見地から判断すること(裁判になれば最終的に裁判所が認定)ですので、医師に自分の症状などを十分によく説明して、安易に症状固定とされてしまうことのないようにして下さい。痛みや痛みから来る動作の制約、日常生活や仕事での支障などの症状は、できるだけ具体的に医師にカルテに残してもらい休業損害や後遺障害の立証(14級の神経症状は事故直後から一貫してその部位の痛みが継続していることが大事なポイントになります)に活かせるようにして下さい。
そして、症状固定となったら、後遺障害診断書を医師に記載してもらってください。後遺障害診断書は、加害者側の任意保険会社に提出して後遺障害の等級認定を受けることも可能ですが、その保険会社の協力医の意見書が添付されて、等級認定をする保険料率算出機構に回されることがあるので、被害者に不利な意見が付されてしまうリスクがあります。ですから、手間ですが加害者の加入する自賠責保険会社に被害者請求の手続を取って、後遺障害診断書を添付して等級認定を受けることをお勧めします。その等級認定の判断に対しては、異議申立が可能です。
そして、等級認定の結果をふまえた損害賠償金額の提示を、加害者側の損害保険会社に書面で出してもらうことになります。
以上のところまでは、皆様ご自身でもやることができます。
その後に弁護士を依頼すれば、弁護士を依頼することによって、保険会社の提示額から、いくら増額させることができたかが明確になり、費用対効果が一目瞭然になるというメリットがあります。
他方で、交通事故に遭われた直後からのご依頼であれば、治療や休業損害などに関しても、その都度、その先の損害賠償請求も見据えた適切なアドバイスが可能になるというメリットがあり、また、加害者側の任意保険会社とのわずらわしいやりとりにも関わらなくても済みます。
そうしたご案内も含めて、わかりやすく親身になって説明させて頂きますので、まずは、お気軽にご相談下さい。
弁護士費用特約のご利用も大歓迎です(損害の軽微な事案、後遺障害に該当しない事案、後遺障害14級の事案でも積極的に対応致します)。
この分野の法律相談
交通事故について教えてください。 先日、事故になったのですが過失割合は2:8で私相手共に病院にいきました。そこで聞きたいことがあります。 ①通常、治療が終了して自分の保険会社が相手の自賠責保険に請求するのはどれくらいの時間がかかるのでしょうか? ②この場合、相手が私の自賠責保険から受け取...
1 通常、治療が終了して自分の保険会社が相手の自賠責保険に請求するのはどれくらいの時間がかかるのでしょうか? →相談者がご自身の保険で人身傷害補償特約などで保険金の支払いを受けた後にご自身の保険会社が相手方の自賠責保険に求償請求する場合を想定してのご質問ということでしょうか。 上記の場合として求償請求で自賠責保険から保険金が支払われる時期は書類に不備がな...

初めまして、3月に起きた事故で休職中の者です。 新聞屋で勤めているのですが、勤務中会社のバイクをトラックにぶつけられ今現在まで仕事は休んでおります。 事故でこちらの過失は一切なし 新聞屋の代表が7月20日に変わることになり、先日新しい代表と話をしたところ給料が六万円下がると言われ私としては続...
給与が6万円下がるとのことですが、現在その事故が原因で就労ができない状態であれば、雇用保険の休業補償給付(平均賃金の60%)、休業特別支援金(平均賃金の20%)の支給が受けられる可能性がありますので、6万円の減額と比べて雇用保険の上記の給付の方が金額が大きいのであれば会社と協議して対応を検討された方が良いと思います。 他方で雇用保険の失業給付(失業保険とお...

4/30に自転車に乗っていて(後ろには子供乗せの用の椅子付きで、5歳の息子も乗っていました。) 細めの車通りなどもある、道路で前方で男の子がスケボーをしており、 自転車のスピードを落としながら男の子の横を通り過ぎようとした所、男の子がバランスを崩してしまい、スケボー本体だけが自転車に真横から突っ込...
入通院期間、通院回数によって、入通院の慰謝料額は違ってきます。 まずは、治療に専念して、医師が症状固定(完全に痛みがなくなるということではなく、それ以上、治療を継続しても症状の改善が医学的に見込めない状態)になって通院治療が必要ないというまで通院して必要な治療を受けることが考えられます。 加害者側は、本件に適用できる損害保険(家族の行為にも適用できる個人...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 交通事故の被害者のご相談は、初回の面談相談は、1時間までは一律5500円(税込)です。それを超える分及び2回目以降のご相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 ※ご加入の保険に弁護士費用特約がある場合にはLACの基準により初回の相談より相談料を保険会社に請求させて頂きます(ご自身の負担は0円です)。 |
着手金 | 示談交渉(対任意保険会社)、後遺障害等級異議申立、訴訟 着手金0円 ※ご加入の保険に弁護士費用特約がある場合にはLACの基準による弁護士費用を保険会社に請求させて頂きます(ご自身の負担は0円です)。 |
成功報酬 | (弁護士への委任前に相手方の任意保険会社からの金額提示がある場合) 上記提示額から増額できた分の20%+10万円 増額分が300万円を超える部分は15% 増額分が3000万円を超える部分は9% (弁護士への委任前に相手方の任意保険会社からの金額提示がない場合) 自賠責保険の基準で算出した金額(後遺障害は異議申立前の金額)を基準にして、その金額から増額できた分の20%+10万円 増額分が300万円を超える部分は15% 増額分が3000万円を超える部分は9% ※弁護士費用、実費のご負担は増額分の2分の1を上限と致します。 ※訴訟の場合でも加算はありません。 ※上記はいずれも消費税別途です。 ※ご加入の保険に弁護士費用特約がある場合にはLACの基準による弁護士費用を保険会社に請求させて頂きます(ご自身の負担は0円です)。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


事務所ビルの外観 9階建
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
遺産分割では、遺産の存否、有効性の調査検討、特別受益の反映(生前贈与等を受けていた相続人がある場合の相続分の調整)、寄与分の反映(療養看護に特別の寄与をした相続人や遺産の増加・減少防止に特別の寄与をした相続人がある場合の相続分の調整)、生前又は死後に無断で引き出された預貯金等の不当利得返還請求、遺言や生前贈与がある場合に遺留分(最低限、確保されるべき相続分で例えば配偶者、子の場合、本来の法定相続分の2分の1)を侵害された相続人の遺留分減殺請求権の行使(減殺すべき遺贈等を知ってから1年以内に行使の意思表示が必要)などの多岐にわたる事項を考慮しなければならないことがありますので、早い段階で弁護士の相談を受けることをお勧めします。
この分野の法律相談
現在、遺産分割調停中です。遺産は土地建物1件しかないため、分割方法について兄弟4人で争っています。 当方としては、換価分割とし、綺麗に等分したいのですが、うち一人は代償分割を主張しており、不動産評価額で揉めております。 それで、当初は、互いに大手不動産会社の見積書を取得し、その平均額で進めたの...
遺産分割の内容について全ての当事者が合意できなければ審判に移行することになります。 審判では裁判所は仮に代償金分割が相当であるという判断になった場合において代償金の金額を算出するにあたって(不動産仲介業者の見積よりも買付証明書を重視して)買付証明書が存在することなどをふまえて不動産鑑定までする必要がないと判断して代償金の金額を認定することがないとは言えない...

父、母、私、妹の4人家族でした。父は土地を所有しており、10年前に他界しました。父の遺産について、現在まで遺産分割をしておらず、土地についても相続登記はしていません。 そして、つい先日母が亡くなりました。これから父の遺産について妹と遺産分割協議を行おうとしています。父所有の土地について、直接、...
父名義の土地につきご相談者と妹が二人で遺産分割する遺産分割協議書により相続による移転登記することは可能であると考えられます。

母(借金有・独居)が亡くなり相続放棄します。 家は私名義(父から相続)です。家財道具の多くは父の収入で買った物や私が援助した物ですが、当然、母が日常的に使っていました。貴金属類は持っていません。 1)今後、法事等で家を使う場合、これらを使用することはできますか? 2)電化製品等を私が持ち出...
父の収入で買った物や私が援助した物でも母の遺産であることには違いありませんので、ご相談のケースでは単純承認とみなされるリスクはあると考えられます。 もっとも、仮に母の債権者がそれらの事実を把握して、証明ができたとした場合でも、家財道具は財産的価値が殆ど無いか、乏しいことが多いので、単純相続があったものとはみなさないという判決が出る可能性が絶対ないとは言えな...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回の面談相談は、1時間までは一律5500円(税込)です。それを超える分及び2回目以降のご相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 電話相談は、初回についても30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 法テラスのご利用が可能な方は、法テラスのご利用での対応とさせて頂きます(自己負担は0円)。 |
着手金 | (いずれも税別表示です) 示談交渉 10万円 調停 20万円 訴訟 30万円 いずれも消費税別途です。 事案の難易により、事前の御見積の際に、増減調整させて頂く場合があります。 事案により着手金0円で対応できる場合もあります。 |
成功報酬 | 事前の御見積の際に事案に即した明確な基準を書面で提示させて頂きます。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


事務所ビルの外観 9階建
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
賃料滞納のある賃貸物件の明渡、老朽化した借家の明渡、残置物放置の借家の明渡など不動産賃貸に関わる紛争に積極的に対応致します。
訴訟前の通告、訴訟はもちろん建物明渡の強制執行の実務、コストをふまえたすぐに役立つ現実的な対応、解決策をご提案致します。
この分野の法律相談
30年ほど前に契約した賃貸の連帯保証人になっています。相手は長い間連絡をとっていない年金受給者の兄で、昨年滞納で管理会社から連絡があり、合計50万ほどこちらが支払いました。兄とは連絡は取れず、その時一緒に住んでいた次女(姪)と連絡を取り、今後のために引っ越しを進めましたがすることなく、次女(姪)は長...
賃料の滞納が相当期間継続しても賃貸人が契約解除をしないで放置するようなことを漫然と繰り返すような場合に連帯保証契約の解除が認められる場合もありますか、賃貸人との話し合いではすんなりと解除は認めてもらえるということは到底期待できません。 そうすると結局は連帯保証契約の解除の有効性を争う裁判が必要になりますがそうした勝敗の見通しがつけにくい裁判を行うくらいであ...

騒音トラブル 整体院を経営するものですが、今年の 8月から新院をオープンする予定で6月末にテナント1階を契約しました。7月に入り内装工事を始めたその日の午後6時、スタッフから連絡があり地下でバンドをやって結構響くと聞いたので工事をストップしています。契約の前に近隣のトラブルはありませんかと不動産...
仲介業者による重要事項の説明義務違反が認められる可能性が全くないとは言い切れないケースだと思います。 またそのことが賃貸人の説明義務違反にもあたると解する余地もあるので賃貸人の債務不履行を理由にして契約解除をするという主張が認められる余地が全くないとは言えないと思います。 そしてそのことによって被った損害につき仲介業者または賃貸人に対し損害賠償請求が認め...

今日隣の敷地の気の伐採をしてたみたいなのですが、伐採をするにあたり、作業車等が自分の家の庭に入り、駐停車して作業をしてました。 これはあとから聞いた話なのですが、挨拶もなく不快な気持ちです。不法侵入にはなりませんか?
本来ならば事前に了解を得るべきですが、仮に今回のことについて、刑事責任や民事責任を追及しようとしても違法性や損害の観点から認められるのは難しいように思います。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回の面談相談は、1時間までは一律5500円(税込)です。それを超える分及び2回目以降のご相談は、30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 電話相談は、初回についても30分あたり5500円(税込)をお願いさせて頂きます。1分単位で算出しますので、必要な分数だけのご利用で結構です。 法テラスのご利用が可能な方は、法テラスのご利用での対応とさせて頂きます(自己負担は0円)。 |
着手金 | 賃貸建物の明渡請求訴訟 着手金 10万円(税別)から |
成功報酬 | 賃貸建物の明渡請求訴訟 明渡実現報酬 10万円(税別)から 金銭回収報酬 300万円までの回収 回収額の16%(税別) 300万円を超える回収 回収額の10%プラス18万円(税別) |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 明日の望法律事務所
- 所在地
- 〒460-0003
愛知県 名古屋市中区錦3-11-25 アーク栄錦ニュービジネスビル719 - 最寄り駅
- 栄駅
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 所属弁護士数
- 1 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 不動産・建築
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
比護 望弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- メールによる予約可
対応地域

- 事務所の対応体制
- 完全個室で相談