弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. インターネット
  3. 辞めた社員の「社用メール」 仕事を引き継いだ同僚が「チェック」しても問題ない?
辞めた社員の「社用メール」 仕事を引き継いだ同僚が「チェック」しても問題ない?
退職した社員のPCに残ったメールやデータの取り扱いには注意が必要だ

辞めた社員の「社用メール」 仕事を引き継いだ同僚が「チェック」しても問題ない?

引き継ぎもないまま、急に同僚が辞めた。上司からその同僚の仕事をお前がやれと言われた――。そんなとき、辞めた人がやり取りしていた「会社メール」を見ることができれば、仕事の進捗状況など、役に立つ情報が残っているかもしれない。

東京都内のIT企業で働くAさんは、そんな風に考え、「辞めた同僚のメールを見せて」と会社に頼んだ。しかし、会社からは「個人情報なので見せられない」と言われてしまったそうだ。

たしかに、会社のメールには私的なやりとりが含まれる場合もある。だが、主な内容は、仕事に関する情報のはずだ。会社のメールアカウントでのメールのやりとりは、「個人情報」にあたるのだろうか。それとも会社は自由に内容をチェックしたり、中身をのぞいたりできるのだろうか。企業法務にくわしい片上誠之弁護士に聞いた。

●会社の規則・規定に明記されているか

「会社メールアカウントでのやりとりについては、労働者のプライバシーとして保護される場合と、保護されない場合の両方が考えられます」

プライバシーとして保護されない、つまり、会社や同僚がチェックできるのは、具体的にはどんな場合だろう。

「たとえば、会社の就業規則やインターネット利用規程などで、会社メールアカウントでの私用メール利用が禁止されており、メール内容が監視され、無断で点検・抜き打ち調査されることが明記されている場合です。

こうした場合、会社メールアカウントでのやりとりは、プライバシーとして保護されません」

なぜ、そういえるのだろうか。

「このような場合には、会社メールアカウントはプライバシーのない通信手段であることが前提となっているといえるからです。

そのため、会社は、メール内容の監視や点検・抜き打ち調査をすることができるのです」

●労働者のプライバシーとして保護される場合も

では、次に、「保護される」のはどんな場合だろう。

「明確な就業規則、インターネット利用規程などが整備されていない場合です。こうした場合、会社メールアカウントでのやりとりも、労働者のプライバシーとして、ある程度は保護されます」

ある程度ということは、「どんな場合でも保護される」という意味ではない?

「そのとおりです。会社がメール内容を調査する合理的な必要性があり、また、調査の態様や手段がそれにふさわしければ、会社が労働者の同意なくメール内容を確認、調査できる場合もあります。たとえば、会社の機密情報が外部に漏えいした場合に疑われる従業員のメール内容を調査するケースなどがこれにあたるでしょう」

そうなると、取引先に迷惑をかけないために必要不可欠ということであれば、場合によってはチェックが許されることもあるということだろう。

片上弁護士は「いずれにせよ、労働者の立場からは、会社に知られたくないやりとりであれば、会社メールを利用したやりとりは避けるべきでしょう」として、会社メールの使い方について注意を促していた。

(弁護士ドットコムニュース)

プロフィール

片上 誠之
片上 誠之(かたかみ さとし)弁護士 石井法律事務所
上場企業から中堅・中小企業まで、事業者からの依頼案件(相談、交渉、訴訟等)を多く取り扱う。また、窮境に陥った事業の再生関連業務もてがける。

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする